検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013502810図書一般367.5/オオ16/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

「家族する」男性たち

人名 大野 祥子/著
人名ヨミ オオノ サチコ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2016.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 「家族する」男性たち
サブタイトル おとなの発達とジェンダー規範からの脱却
タイトルヨミ カゾク スル ダンセイタチ
サブタイトルヨミ オトナ ノ ハッタツ ト ジェンダー キハン カラ ノ ダッキャク
人名 大野 祥子/著
人名ヨミ オオノ サチコ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.4
ページ数または枚数・巻数 10,242p
大きさ 21cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-13-011143-0
ISBN 4-13-011143-0
注記 文献:p207〜217
分類記号 367.5
件名 男性家族心理学
内容紹介 男は働いて家族を養わなければならないという男性ジェンダー規範からの脱却は可能か。育児期男性を対象とした実証的調査に基づき、規範的な性別役割分業モデルとは異なる新しい家族観を、生涯発達心理学の視点から提言する。
著者紹介 白百合女子大学大学院文学研究科発達心理学専攻博士課程退学。同大学・東京女子大学他非常勤講師。博士(心理学)。共著に「家族心理学への招待」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812012290
目次 第1章 男性のワーク・ライフ・バランスとジェンダー規範
1 ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)というけれど/2 発達研究で男性はどのように扱われてきたか/3 男性の幸福感・充実感は何に支えられているか/4 「男は仕事」というジェンダー規範の拘束性/5 男性の生き方に多様性はあるか/6 本書の目的と構成
第2章 男性の生活スタイルの多様化を確かめる(研究1-1)
1 男性の中にも多様化は生じているのか/2 男性の生活スタイルの3タイプ/3 生活スタイルのタイプによって満足度に差はあるか/4 タイプ別「自分の生き方」への満足度を高める要因/5 「仕事=家庭型」の新しさとあいまいさ
第3章 男性にとっての家庭関与の意味を考える(研究1-2)
1 妻との役割分担のしかたで満足度に差はあるか/2 妻の就労形態と生活スタイルの組み合わせ/3 「仕事=家庭型」の二つの下位タイプ/4 どのような家庭関与が満足度を高めるか/5 家庭関与は男性に何をもたらすか
第4章 「男は仕事」規範を相対化するプロセスを探る(研究2)
1 仕事や家庭への意味づけについての語り/2 「仕事と家庭のバランス」の二つの群(研究2-1)/3 仕事優先群はなぜ稼ぎ手役割を積極的に受容するか(研究2-2)/4 仕事優先群から仕事相対化群への変化プロセス(研究2-3)/5 仕事優先群と仕事相対化群の家族観(研究2-4)/6 「家族する」ことが男性を「男は仕事」規範から自由にする
第5章 「家族する」尺度の作成(研究3-1)
1 男性の家庭関与はどのように測定されてきたか/2 予備版尺度の作成(予備調査)/3 「家族する」尺度の作成(本調査)/4 「家族する」尺度の信頼性と妥当性
第6章 「家族する」ことが男性の生き方を変えることを確かめる(研究3-2)
1 「家族している」男性と「家族していない」男性の比較/2 「家族している」男性のワーク・ライフ・バランス/3 「家族している」男性はどのように働いているか
第7章 「家族する」とはどういうことか
1 家庭関与の質が重要/2 「家族である」ことと「家族する」こと/3 「家族する」ことの応答性と生成性/4 「声に耳を傾ける」-人がまるごとの個人として尊重される/5 オルタナティブな価値観を獲得する意義
第8章 男性の発達としての「家族する」こと
1 発達とはどのようなプロセスか/2 「家族する」ことは個人の適応に資する-発達的可塑性/3 「家族する」ことによって自分の生き方をデザインする-発達の主体的制御/4 「家族する」ことは社会を変える力を持つ-発達のニッチ構成/5 男性・女性の新たな生き方,新たな家族のかたち



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

367.5 367.5
男性 家族心理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。