検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013470505図書一般369.16/クマ16/書庫貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

多面的視点からのソーシャルワークを考える

人名 熊谷 忠和/編著
人名ヨミ クマガイ タダカズ
出版者・発行者 晃洋書房
出版年月 2016.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 多面的視点からのソーシャルワークを考える
サブタイトル 研究と実践をつなぐ新たな整理
タイトルヨミ タメンテキ シテン カラ ノ ソーシャル ワーク オ カンガエル
サブタイトルヨミ ケンキュウ ト ジッセン オ ツナグ アラタ ナ セイリ
人名 熊谷 忠和/編著   長崎 和則/編著   竹中 麻由美/編著
人名ヨミ クマガイ タダカズ ナガサキ カズノリ タケナカ マユミ
出版者・発行者 晃洋書房
出版者・発行者等ヨミ コウヨウ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2016.4
ページ数または枚数・巻数 9,219p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-7710-2731-2
ISBN 4-7710-2731-2
分類記号 369.16
件名 ケース・ワーク
内容紹介 わが国のソーシャルワーク研究の現状を踏まえつつ、マルチシステミックの視点から、ソーシャルワークの学際的基盤を整理検討する。ソーシャルワークの具体的実践も提示する。
著者紹介 1954年生まれ。滋賀県出身。川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812009011
目次 第Ⅰ部 理論編
第1章 マルチシステミック・アプローチとは
はじめに/1 マルチシステミック・アプローチの概念/2 マルチシステミック・アプローチを構成する要素/3 マルチシステミック・アプローチの局面/まとめ
第2章 日本におけるソーシャルワーク研究の到達点
1 ソーシャルワークが必要となった社会状況とソーシャルワーク理論/2 ソーシャルワークの専門分化/3 ソーシャルワークの統合化/4 日本におけるソーシャルワーク研究
第3章 マーゴリンのソーシャルワーク批評に関する考察
はじめに/1 ソーシャルワークの権力性/2 ソーシャルワークの社会的構築/まとめ
第4章 現象学とソーシャルワーク実践,その援用の可能性に関する考察
はじめに/1 人文科学(human science)と現象学の理念/2 現象学(phenomenology)とは/3 ソーシャルワークに潜在する現象学的態度/4 ソーシャルワークの特質からみた現象学の射程/おわりに
第Ⅱ部 視点編
第5章 エスノグラフィーの視点とソーシャルワーク
はじめに/1 医療機関内での面接をこえて/2 エスノグラフィーの視点を活用する/3 エスノグラフィーの視点とソーシャルワーク
第6章 スピリチュアルケアの視点とソーシャルワーク
1 マルチシステミックな視点とスピリチュアルケア/2 スピリチュアリティの理解とその進展/3 ソーシャルワークの領域におけるスピリチュアルケアの意義/4 スピリチュアリティの概念/5 ソーシャルワーク領域におけるスピリチュアルケアの視点
第7章 文化的コンピテンスとソーシャルワーク
はじめに/1 コンピテンスの概念/2 ソーシャルワークのグローバル定義と文化的コンピテンス/3 ソーシャルワーク教育のグローバルスタンダードと文化的コンピテンス/4 アメリカのソーシャルワークにおける文化的コンピテンスの概念/5 ソーシャルワークにおける文化的コンピテンスの多次元モデル(Multidimensional Model of Cultural Competence in Social Work(MDCC))/おわりに
第8章 エンパワメントとソーシャルワーク
はじめに/1 エンパワメントとは何か/2 ソーシャルワーク領域におけるエンパワメントの理論化の必要性/3 エンパワメントの定義/4 エンパワメントのプロセス/5 エンパワメント理論の「家族」に関する考え方/6 精神障害者家族のエンパワメントの必要性について
第9章 ストレングス視点とソーシャルワーク
はじめに/1 問題解決過程とストレングス視点/2 社会構築主義とストレングス視点/3 ストレングス視点に関連する考え方/おわりに
第Ⅲ部 実践編
第10章 医療ソーシャルワークの技法としてのケアマネジメントの展開
1 ケアマネジメントの誕生/2 「ケースマネジメント」から「ケアマネジメント」へ/3 地域包括ケアの誕生/4 医療と国民の関係/5 事例
第11章 地域における子ども支援拠点の開発とソーシャルワーク
はじめに/1 問題を見つける/2 支援が出来る仕組み=拠点をつくる/3 学校との連携と子どもの受け入れ/4 拠点周辺地域への働きかけ/5 学校/6 子どもたちの変化と家庭課題の表出/7 子どもの貧困に関するセミナー等の開催/8 当事者である子どもとの連携/まとめ
第12章 在日外国人に対する福祉NPOの多元的な実践
はじめに/1 問題の発見と個別支援の開始/2 地域を基盤とした実践/3 地域福祉システムの構築過程への参加/4 国家に対する訴訟/5 トランスナショナルな実践/おわりに
第13章 自閉症者の家族のエンパワメントを図るソーシャルワーク
はじめに/1 クライエントの紹介/2 支援までの経緯/3 アセスメント/4 家族の状況理解とストレングス/5 支援計画/6 支援による変化/7 今後の支援展開/おわりに
第14章 発達障害者の就労を通じた自立支援とソーシャルワーク
1 発達障害者が就労するときに課題となること/2 相談までの経緯と利用相談(エンゲージメント)/3 情報収集(アセスメント)/4 個別支援計画の策定(プランニング)/5 就職に向けた準備活動/6 職場実習/7 職場定着支援とフォローアップ/8 この事例におけるマルチシステミックの視点
第15章 学校で粗暴な行為をする秋雄(仮名)のケース(スクールソーシャルワーク)
はじめに/1 クライエントの紹介/2 ケースへのアクセス経路(学校からの依頼〜エンゲージメント)/3 アセスメント/4 「問題行動」の意味と本人の人間関係/5 支援計画(プランニング)/6 支援による変化/7 支援の終結/おわりに
第16章 若年性神経難病患者の地域生活を見据えた退院援助におけるソーシャルワークの展開
はじめに/1 ケースの概要と相談の経緯/2 エンゲージメント/3 アセスメント/4 プランニング/5 インターベンション/6 モニタリングと支援の終結/7 本事例におけるソーシャルワーク理論とマルチシステミックの視点
第17章 権利擁護領域におけるソーシャルワーク
はじめに/1 成年後見制度利用開始までの経過/2 クライエントについて/3 インテーク(エンゲージメント)/4 プランニング(支援計画の作成)/5 インターベンション(支援の実施)/6 ソーシャルワーク実践を通して
第18章 公私協働によるソーシャルワークの展開
はじめに/1 公私協働の概念/2 A市療育・教育研究会の設立経緯及び活動内容/3 「研究会」の公私協働の段階/4 本事例におけるソーシャルワーカーの機能及び役割/おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.16 369.16
ケース・ワーク
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。