検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013471263図書一般519.07/リツ16/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

環境のサイエンスを学ぼう

人名 立正大学地球環境科学部環境システム学科/編
人名ヨミ リッショウ ダイガク チキュウ カンキョウ カガクブ カンキョウ システムガッカ
出版者・発行者 丸善プラネット
出版年月 2016.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 環境のサイエンスを学ぼう
サブタイトル 正しい実験・実習を行うために/野外調査/室内実験/機器分析/データ処理
タイトルヨミ カンキョウ ノ サイエンス オ マナボウ
サブタイトルヨミ タダシイ ジッケン ジッシュウ オ オコナウ タメ ニ/ヤガイ チョウサ シツナイ ジッケン キキ ブンセキ データ ショリ
人名 立正大学地球環境科学部環境システム学科/編
人名ヨミ リッショウ ダイガク チキュウ カンキョウ カガクブ カンキョウ システムガッカ
出版者・発行者 丸善プラネット丸善出版(発売)
出版者・発行者等ヨミ マルゼン プラネット/マルゼン シュッパン
出版地・発行地 東京/東京
出版・発行年月 2016.4
ページ数または枚数・巻数 198p 図版16p
大きさ 26cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-86345-281-7
ISBN 4-86345-281-7
分類記号 519.07
件名 環境問題-研究法
内容紹介 環境科学を学ぶ過程で身につけておきたい、観測・実験・分析手法をまとめたテキスト。野外調査、室内実験、機器分析、データ処理に関する90テーマを、それぞれ見開きで解説する。見返しに「元素の周期表」等を掲載。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812007872
目次 第1章 基本
1.1 測定と誤差/1.2 最確値と二乗平均誤差/1.3 回帰直線を利用した重力加速度の測定/1.4 推定と検定/1.5 地形図の読み方/1.6 地質図の読み方・描き方/1.7 空中写真の読み方/1.8 地形断面図の描き方/1.9 地質柱状図の描き方/1.10 等値線図の描き方/1.11 分水界と水系網の描き方/1.12 高層天気図の成り立ち
第2章 観測機器・測定機器
2.1 溶存酸素の測定方法/2.2 電気伝導度・pHメーターの使い方/2.3 アスマン通風乾湿計の使い方/2.4 アスマン通風乾湿計を用いた相対湿度と比湿の求め方/2.5 温熱環境指標の求め方/2.6 パルス式三杯風向風速計の使い方
第3章 野外調査・野外観測
3.1 野外調査の心得/3.2 地形と露頭のスケッチ,地質試料採取法/3.3 方位と走向・傾斜の測定法/3.4 ルートマップの作り方と比高測定法/3.5 植物の採集と標本作製法/3.6 調査区の設定方法と群落測度/3.7 森林群落の調査法(毎木調査)/3.8 野生鳥獣の調査に関わる法律と倫理/3.9 鳥類群集の観察と解析法/3.10 哺乳類の個体数調査法/3.11 哺乳類の食性分析法/3.12 海洋環境の調査方法/3.13 海洋プランクトンの採集方法と同定/3.14 海洋ベントスの採集方法と同定/3.15 昆虫の採集方法/3.16 河川流量の測定法/3.17 地下水の調査法/3.18 湖沼の調査法/3.19 土壌水分量の測定法/3.20 透水係数の測定法/3.21 pF値の測定法/3.22 電気探査法/3.23 雲形分類法と天気の決め方/3.24 地上気象観測法/3.25 パイロットバルーン観測法
第4章 実験室・室内実験
4.1 実験室の利用方法/4.2 実験器具類の洗浄方法/4.3 電子天秤の使用方法/4.4 実験水の精製方法/4.5 粒径区分と粒度分析方法/4.6 岩石の肉眼鑑定方法/4.7 岩石薄片の作成方法/4.8 偏光顕微鏡の使用方法(1)/4.9 偏光顕微鏡の使用方法(2)/4.10 主要造岩鉱物の鑑定方法/4.11 滴定分析方法/4.12 堆積作用とベッドフォーム/4.13 昆虫の標本作成方法/4.14 実験器具の滅菌方法/4.15 DNAの抽出からPCRまで/4.16 安定な成層した流体を用いた室内実験/4.17 回転水槽実験
第5章 大型機器
5.1 ドップラーライダーシステム/5.2 イオンクロマトグラフ/5.3 酸素・水素安定同位体比質量分析システム/5.4 窒素・炭素安定同位体比質量分析システム/5.5 走査型電子顕微鏡とエネルギー分散型X線分析装置/5.6 ICP発光分光分析装置/5.7 ICP質量分析装置/5.8 蛍光X線分析装置/5.9 DNAシーケンサー/5.10 元素分析装置(CHNコーダー)/5.11 土層の調査器具/5.12 ルミネッセンス測定機/5.13 温度変化型屈折率測定装置/5.14 地上気象観測システム
第6章 データ処理・解析
6.1 DNA情報を利用した系統解析法/6.2 ヘキサダイアグラム作成法/6.3 トリリニアダイアグラム作成法/6.4 可能蒸発散量の推定法/6.5 Excelの使い方/6.6 PowerPointの使い方/6.7 Rの使い方/6.8 気象データの種類と入手方法/6.9 データのフィルタリング法/6.10 ひまわり画像データ/6.11 エマグラムによる大気安定度の解析法/6.12 GrADSの使い方/6.13 Mapleの使い方/6.14 ArcGISの使い方/6.15 GPSデータのGoogle Maps・Google Earthによる表示法/6.16 リモートセンシングの画像処理方法



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

519.07 519.07
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。