検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013572730図書一般377.9/タシ16/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

学校インターンシップの科学

人名 田島 充士/編著
人名ヨミ タジマ アツシ
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版年月 2016.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 学校インターンシップの科学
サブタイトル 大学の学びと現場の実践をつなぐ教育
タイトルヨミ ガッコウ インターンシップ ノ カガク
サブタイトルヨミ ダイガク ノ マナビ ト ゲンバ ノ ジッセン オ ツナグ キョウイク
人名 田島 充士/編著   中村 直人/編著   溝上 慎一/編著   森下 覚/編著
人名ヨミ タジマ アツシ ナカムラ ナオト ミゾカミ シンイチ モリシタ サトル
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版者・発行者等ヨミ ナカニシヤ シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2016.3
ページ数または枚数・巻数 7,310p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-7795-1048-9
ISBN 4-7795-1048-9
分類記号 377.9
件名 インターンシップ
内容紹介 学生が在学期間中に学校現場で実践研修を行う学校インターンシップを対象として、学外の社会的実践に資する大学教育の価値について、様々な角度から、理論的・実証的に検証。大学教育に期待される役割を論じる。
著者紹介 東京外国語大学大学院総合国際学研究院准教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812007627
目次 プロローグ 学問知と実践知との往還を目指す大学教育:学校インターンシップにおける共創的越境
1.「学問知と実践知の乖離」という言説/2.学問知と実践知との生産的往還が促進する「省察」/3.本書が「学校インターンシップ」に着目する理由/4.学校インターンシップを通した参加学生の成長モデル/5.学校インターンシップを通した学校現場・大学の変化/6.学校インターンシップと「越境」/7.学校インターンシップの課題/8.学校インターンシップを通して養成されるべき「共創的越境」/9.まとめ(本書のねらい)
第1部 学校インターンシップのシステム:制度の概要
1章 日本における学校インターンシップの展開:教員に求められる資質能力を高めるための具体的な取り組みから
1.はじめに/2.行政からみた学校インターンシップの意義/3.学校インターンシップの実際/4.まとめ
2章 アメリカにおける学校インターンシップの展開:教員養成における「現場経験」の意義を探る
1.はじめに/2.本章の目的:教員養成における学校インターンシップの意義/3.アメリカにおける学校インターンシップの制度的位置づけ/4.アメリカにおける「現場経験」の実態:メリーランド大学ボルチモア・カウンティ校を事例として/5.教員養成における「現場経験」の意義とその実質化/6.まとめ
第2部 学校インターンシップの理論:理論面からみた学校インターンシップの意義
3章 ヴィゴツキー理論:共創的越境を実現するプロセスとしての発達
1.はじめに/2.ヴィゴツキーの発達論からみた学校インターンシップの可能性/3.ヴィゴツキー論からみた共創的越境と学校インターンシップ/4.まとめ
4章 自己論:内的他者との共創的越境を通した成長
1.はじめに/2.自己論からのアプローチ/3.対話的自己論からみた共創的越境:メタポジション・第三のポジション/4.まとめ
5章 正統的周辺参加論:共変移および複数アイデンティティを視野に入れて
1.はじめに/2.学校インターンシップの利点は何か/3.越境の様式からみた学校インターンシップの特徴/4.社会的実践の現場における学習とアイデンティティ/5.学校インターンシップにおけるアイデンティティの流動化/6.まとめ
6章 省察的実践論:ショーン理論からみた臨床の知と共創的越境
1.はじめに:専門家の知/2.行為の中の省察/3.学校インターンシップと専門家としての教師の育成
第3部 学校インターンシップの効果:具体的なデータ分析に基づくインターンシップの効果検証
7章 「創造的評価」の重要性:非公式な学生コミュニティがインターンシップを変える
1.はじめに/2.教育と社会の接続/3.担当したSIの概要/4.現場での活動/5.境界を問う/6.境界をつなぐ「実験的な学習コミュニティ」/7.HELCの活動/8.アイデンティティの揺らぎと省察/9.TAの活動の制約/10.課題/11.実践の特徴(まとめ)/12.ちゃんとした枠を設けないと評価じゃない?/13.総括
8章 教育臨床に関わる力の成長:ハイブリッドな集合体としての教育臨床の達成
1.はじめに/2.教育臨床とは/3.教育臨床に関わる力の形成プロセス/4.まとめ
9章 学校インターンシップ参加学生のキャリア意識の育成:学校現場体験の「効果」と「意義」をめぐって
1.はじめに/2.教職につくかどうかを迷う学生たち/3.若者の職業的社会化という視点/4.学校現場でのインターンシップが求められてきた背景/5.現場体験活動とは何か/6.学校インターンシップの効果とは何か/7.まとめ:効果的な共創的越境を進めるために
10章 学校インターンシップ受け入れ学校・大学および地域の変化:学校インターンシップにおいて学習する(べきな)のは誰か
1.はじめに/2.学校の文化にひたること/3.相互作用のきっかけとして/4.「実践家の支援動機」としての初心者・部外者/5.移民と添乗員/6.「リフレクション・イン・アザーズ・アクション」/7.養成・研修・研究・実践の一体化/8.個人の学習から社会を含む必然的なうつりかわりへ/9.まとめ
第4部 学校インターンシップの支援:共創的越境を実現するための大学側の教育改革
11章 学校インターンシップ参加学生への省察支援:協働的省察によって達成される対話
1.はじめに/2.学校インターンシップにおける体験/3.学校インターンシップ参加学生への省察支援/4.まとめ:協働的省察によって達成される対話
12章 産学連携教育からみた大学の教育改革:改革の脇役から主役へ
1.はじめに/2.産学連携教育の端緒/3.わが国の端緒,三省合意/4.大学教育改革に向けた国の動きとインターンシップ/5.国際標準化への第一歩,派遣型高度人材育成GP/6.文社系コーオプ教育と大学教育改革/7.立命館大学の長期インターンシップ「コーオプ演習」/8.コーオプ演習における教育手法の変化/9.大学教育改革における産学連携教育の役割/10.まとめ
13章 学生の学校インターンシップ経験を活かした授業・演習:新たな学びの実現に応える教員養成大学・教職大学院の構築
1.はじめに/2.評価の三角形と共創的越境/3.教員養成教育を行う大学の現状/4.静岡大学教育学部における取り組み/5.実践的指導力の評価に向けて/6.教職大学院における取り組み/7.実践的指導力が求められる教員養成改革/8.学問知と実践知をつむぐ学校インターンシップへの提言/9.まとめ
エピローグ 学問知と実践知との往還を通した共創的越境の実現とは:学校インターンシップの未来へ
1.実践の未来を豊かに予測するための学問知の可能性/2.学校インターンシップを共創的越境のアリーナにしていくためには/3.大学教育の未来へ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田島 充士 中村 直人 溝上 慎一 森下 覚
377.9 377.95
インターンシップ
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。