検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013470034図書一般333.825/ニシ16/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

開発援助の介入論

人名 西谷内 博美/著
人名ヨミ ニシヤウチ ヒロミ
出版者・発行者 東信堂
出版年月 2016.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 開発援助の介入論
サブタイトル インドの河川浄化政策に見る国境と文化を越える困難
タイトルヨミ カイハツ エンジョ ノ カイニュウロン
サブタイトルヨミ インド ノ カセン ジョウカ セイサク ニ ミル コッキョウ ト ブンカ オ コエル コンナン
人名 西谷内 博美/著
人名ヨミ ニシヤウチ ヒロミ
出版者・発行者 東信堂
出版者・発行者等ヨミ トウシンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.3
ページ数または枚数・巻数 8,380p
大きさ 22cm
価格 ¥4600
ISBN 978-4-7989-1354-4
ISBN 4-7989-1354-4
注記 文献:p343〜364
分類記号 333.825
件名 国際協力インド水質浄化
内容紹介 開発援助活動を「介入」という概念で捉え直すと、負の帰結を含む援助への冷徹な評価と、ドナー側の責任が浮上する。ガンジス川浄化計画の諸事業を事例に、ドナーの宿命的な無責任さをあぶり出し、開発援助のあり方を追究する。
著者紹介 法政大学大学院政策科学研究科博士後期課程修了。法政大学サスティナビリティ研究教育機構リサーチアシスタントを経て、都内の諸大学にて非常勤講師。専門は環境社会学。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812007358
目次 序章 開発援助に内在する構造的な問題
第1節 本書の目的/第2節 本書の方法と狙い/第3節 調査方法/第4節 本書の構成
第Ⅰ部 介入の理論
第1章 開発援助の介入論
第1節 先行研究における介入論の変遷:参加型開発論を中心に/第2節 理論枠組み/第3節 分析枠組み:ODA介入の4類型
第2章 国境を越えることの重さ
第1節 政策上の包摂要請と制度上の包摂関係とのギャップ/第2節 国境を越える政策の責任:法的ではなく道義的な問題/第3節 「内政不干渉の原則」と「対外的アカウンタビリティ」の両立問題/第4節 ドナーの立ち位置の再確認
第Ⅱ部 事例検証
第3章 事例の概要:ガンジス川浄化計画
第1節 ガンジス川水系汚染問題の実態と原因/第2節 ガンジス川浄化計画と関係の深いインドの諸制度/第3節 ガンジス川浄化計画の概要/第4節 ガンジス川浄化計画に対する評価
第4章 ブリンダバン1:介入の連鎖の不具合
第1節 ブリンダバン町の概要/第2節 ヤムナ川浄化計画第一期(YAP-Ⅰ)事業概要(1993-2003)/第3節 下水道事業/第4節 CTC(共同/公衆トイレ)事業/第5節 火葬施設事業/第6節 その他の事業(植林、沐浴場の整備、公衆参加啓発)/第7節 まとめ:破綻しているシナリオ
第5章 デリー市のトイレ事業:迷惑なジャパニーズ・トイレ
第1節 <指導マニュアル型介入>/第2節 デリー市におけるYAP-ⅠのCTC事業/第3節 マンゴルプリのCTC群:迷惑な「ジャパニーズ・トイレ」/第4節 まとめ:間接介入の限界
第6章 バラナシ市の下水道事業:援助対象者の敵になる
第1節 バラナシ市の概要:ガンジス川最大の聖地/第2節 地元NGO、SMFについて/第3節 SMFがGAP-Ⅱの事業計画を作成する/第4節 二つの事業計画をめぐる論争(2003年まで)/第5節 日本のODAの登場/第6節 M氏の新しい戦略/第7節 まとめ:空しい「社会配慮」
第7章 ブリンダバン2:<指導マニュアル型介入>の検証
第1節 ヤムナ川浄化計画第二期(YAP-Ⅱ)事業概要(2004-2010)/第2節 下水道事業計画の策定事業/第3節 組織強化および能力構築事業(改革行動計画)/第4節 公衆参加啓発事業/第5節 日本のODAの情報収集能力の検証/第6節 まとめ:援助対象社会との遠い距離感
第Ⅲ部 介入の選択
第8章 <直接統制型介入>の検討:参加型開発の批判的検討を通して
第1節 参加型開発と<直接統制型介入>の包含関係/第2節 参加型開発における一方向性のリスク:「専制」/第3節 開発援助の“文化を越える困難”/第4節 まとめ:理念の先行により拡大されるリスク
第9章 <仲介型介入>の構想:ガンジス川浄化計画の実証研究を通して
第1節 日本のODAにおける<消極介入>の伝統:「自助努力」/第2節 「自助努力」と「社会配慮」の対立:<直接介入>の必要性/第3節 仲介型介入の構想:自由放任型に仲介機能を追加/第4節 仲介型介入のエッセンス:国境と文化の壁と向き合うこと
終章 どのような介入を望むのか?
第1節 ODAの目的/第2節 ODAを介した負担者と受益者との関係



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国際協力 インド 水質浄化
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。