蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0013378351 | 図書児童 | C016/マツ/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
2 |
0013471404 | 図書児童 | C016/マツ/ | 1F児童 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
手をつなごうよ
|
人名 |
松居 友/著
|
人名ヨミ |
マツイ トモ |
出版者・発行者 |
彩流社
|
出版年月 |
2016.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
手をつなごうよ |
サブタイトル |
フィリピン・ミンダナオ子ども図書館/日本にいちばん近いイスラム紛争地域での活動 |
タイトルヨミ |
テ オ ツナゴウヨ |
サブタイトルヨミ |
フィリピン ミンダナオ コドモ トショカン/ニホン ニ イチバン チカイ イスラム フンソウ チイキ デノ カツドウ |
人名 |
松居 友/著
|
人名ヨミ |
マツイ トモ |
出版者・発行者 |
彩流社
|
出版者・発行者等ヨミ |
サイリュウシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2016.4 |
ページ数または枚数・巻数 |
175p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥1800 |
ISBN |
978-4-7791-2223-1 |
ISBN |
4-7791-2223-1 |
分類記号 |
016.28
|
件名 |
ミンダナオ子ども図書館
|
内容紹介 |
15年前、フィリピンの紛争地域に「子ども図書館」という一粒の種がまかれた。それは成長し、社会不安と貧困で笑顔が消えた子どもたちに強い力を与え続けている。子ども図書館をつくった著者が、その軌跡や現状などを記す。 |
著者紹介 |
1953年東京生まれ。上智大学大学院独文修士課程修了。ミンダナオ子ども図書館館長。2012年、現地マノボ族の洗礼を受け酋長となる。著書に「わたしの絵本体験」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812007270 |
目次 |
はじめに |
|
第一章 ミンダナオ子ども図書館の子どもたち |
|
1 おかえりなさーーーい!/2 小学生から大学生まで600人/3 子どもたちは、本棚から自由に絵本を取りだすと/4 料理、洗濯、庭づくり/5 イスラム教徒、キリスト教徒、先住民族がいっしょに生活 |
|
第二章 ミンダナオ島ってどんなところ? |
|
1 ジャングルの山とワニのいる湿原/2 峠をくだるとキダパワンの町/3 さらにその先のリグアサン湿原/4 この世の天国/5 先進国意識の「上から目線」/6 ミンダナオに来たきっかけ/7 生活が大変なのは、山に住んでいる先住民/8 ミンダナオは、フィリピンのいちばん南の島/9 ミンダナオの人々 |
|
第三章 ぼくが図書館をはじめたきっかけ |
|
1 ミンダナオでは、ときどき戦闘が起こる/2 コタバトにぬける国道は、戦争など想像できない平和な風景/3 広大なリグアサン湿原/4 見わたすかぎり地平線まで避難民/5 隣人をほうっておけないでしょう/6 この川のナマズのスープを食べますか/7 ここで読み語りをしたい |
|
第四章 いざ、ミンダナオ子ども図書館の開設 |
|
1 捨てられた石が、すみの親石になった/2 うれしい再会/3 ミンダナオ子ども図書館の出発/4 法人資格を得たきっかけは/5 基幹をなすのが読み語り/6 子どもたちを、なぜ学校にいかせたかったか/7 薬も買えない/8 避難民の救済/9 ミンダナオには、日本人が住んでいた/10 保育所と学校建設/11 ゴムの木の植林 |
|
第五章 生きる力ってなんだろう |
|
1 神聖な場所/2 見えない世界を信じきって生きている人々/3 むこう側の者が聞いているから/4 リーダーの役割は/5 死にそうになっても?/6 生きる力ってなんだろう/7 友情と愛、それが不可能を可能にする |
|
あとがき |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる