検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013372750図書児童C502/ワノ/6書庫貸出可 
2 0013396593図書児童C502/ワノ/61F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

子どもに伝えたい和の技術 6  和楽器 

人名 和の技術を知る会/著
人名ヨミ ワ ノ ギジュツ オ シル カイ
出版者・発行者 文溪堂
出版年月 2016.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 子どもに伝えたい和の技術 6  和楽器 
タイトルヨミ コドモ ニ ツタエタイ ワ ノ ギジュツ ワガッキ 
人名 和の技術を知る会/著
人名ヨミ ワ ノ ギジュツ オ シル カイ
出版者・発行者 文溪堂
出版者・発行者等ヨミ ブンケイドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.3
ページ数または枚数・巻数 31p
大きさ 30cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-7999-0148-9
ISBN 4-7999-0148-9
分類記号 502.1
分類記号 768.1
件名 技術-日本
件名 邦楽楽器
内容紹介 古来より続き、新しく未来へ受け継がれていく、日本のさまざまな「技術」を紹介。6は、「和楽器」をテーマに、いろいろな和楽器、和楽器作りの技、水道管を使った尺八の作り方などを、写真満載で解説する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812000583
目次 和楽器の世界へようこそ
いろいろな和楽器を知る/雅楽の楽器/能楽の楽器/箏曲の楽器/長唄・邦楽囃子の楽器/祭囃子・神楽囃子の楽器
和楽器作りの技を見てみよう
箏作りのスゴ技/三味線作りのスゴ技/尺八作りのスゴ技/和太鼓作りのスゴ技/奏者が組み立てる打ち物
和楽器演奏の技を見てみよう
箏の演奏/三味線の演奏/能管の演奏/尺八の演奏/締太鼓の演奏/小鼓の演奏
和楽器のある祭り
水道管尺八作りにチャレンジ!
もっと和楽器を知ろう
音を楽しむ日本の文化/日本の音楽を生み出し、引きつぐ楽器たち/三味線のはじまりと広がり/アジアの中の和楽器/広がる和楽器の活躍/和楽器職人になるには/和楽器奏者になるには



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

502.1 502.1
技術-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。