蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0013232525 | 図書一般 | 761/シラ16/ | 1F人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
音楽論 |
並列タイトル |
THINKING MUSIC |
タイトルヨミ |
オンガクロン |
人名 |
白石 美雪/編・著
横井 雅子/著
宮澤 淳一/著
|
人名ヨミ |
シライシ ミユキ ヨコイ マサコ ミヤザワ ジュンイチ |
出版者・発行者 |
武蔵野美術大学出版局
|
出版者・発行者等ヨミ |
ムサシノ ビジュツ ダイガク シュッパンキョク |
出版地・発行地 |
武蔵野 |
出版・発行年月 |
2016.4 |
ページ数または枚数・巻数 |
383p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2700 |
ISBN |
978-4-86463-050-4 |
ISBN |
4-86463-050-4 |
注記 |
文献:p335〜350 |
分類記号 |
761
|
件名 |
音楽
|
内容紹介 |
人はなぜ歌い、踊り、奏でるのか。音楽文化、現代音楽、世界音楽など異なる視点から音楽を論じてきた3人が、基本となる音楽用語を説きながら、「声」「音楽と想像力」など章ごとに設定したテーマに沿って記述する。 |
著者紹介 |
東京藝術大学大学院音楽研究科修了。武蔵野美術大学教授。国立音楽大学非常勤講師。専門は音楽学。「ジョン・ケージ」で吉田秀和賞受賞。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009811997058 |
目次 |
序章 |
|
第1章 音楽とは何か |
|
第1節 音楽はどこから来たのか/第2節 音から音楽へ-音楽のシステム/第3節 複数形の音楽-ジャンルの生成と混交 |
|
第2章 声 |
|
第1節 声を出すことの意味、声の好み/第2節 声をめぐる文化、歌の場/第3節 総合的パフォーマンスとしての歌芝居 |
|
第3章 楽器 |
|
第1節 楽器の起源/第2節 楽器をめぐる歴史と文化/第3節 楽器と表現 |
|
第4章 音楽の伝え方 |
|
第1節 記譜の体系化-近代の五線記譜法について/第2節 音楽の伝承-それぞれの事情を映し出す音楽の伝え方/第3節 音楽の在り方を伝える楽譜 |
|
第5章 音楽とパフォーマンス |
|
第1節 パフォーマンスとは何か/第2節 音楽作品とパフォーマンス/第3節 パフォーマンス自体が音楽であること |
|
第6章 聴取とメディア |
|
第1節 メディアとは何か/第2節 録音メディアの誕生・発達と現在/第3節 現代日本の音楽文化とミュージッキング |
|
第7章 音楽と想像力 |
|
第1節 音楽と「意味」/第2節 音楽と美術/第3節 舞台と音楽-歌舞伎の音世界 |
|
第8章 音楽を語る |
|
第1節 言葉で音楽を体験する/第2節 音楽をめぐる研究-古代の音楽理論から近現代の音楽学まで/第3節 音楽評論と音楽学の影響力 |
|
第9章 現代日本における音楽の諸相 |
|
第1節 音楽をめぐる文化政策と企業メセナ/第2節 伝統芸能の現状/第3節 音楽産業の展開 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる