検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013476734図書一般133.1/セイ16/1F人文貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

経験論から言語哲学へ

人名 勢力 尚雅/著
人名ヨミ セイリキ ノブマサ
出版者・発行者 放送大学教育振興会
出版年月 2016.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 経験論から言語哲学へ
シリーズ名 放送大学教材
タイトルヨミ ケイケンロン カラ ゲンゴ テツガク エ
シリーズ名ヨミ ホウソウ ダイガク キョウザイ
人名 勢力 尚雅/著   古田 徹也/著
人名ヨミ セイリキ ノブマサ フルタ テツヤ
出版者・発行者 放送大学教育振興会[NHK出版(発売)]
出版者・発行者等ヨミ ホウソウ ダイガク キョウイク シンコウカイ/エヌエイチケー シュッパン
出版地・発行地 東京/[東京]
出版・発行年月 2016.3
ページ数または枚数・巻数 285p
大きさ 21cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-595-31604-3
ISBN 4-595-31604-3
注記 関連年表:p276〜279
分類記号 133.1
件名 イギリス哲学経験論言語哲学
内容紹介 経験論とは何かという問題を、イギリス経験論の主要な論者の思考(おもに言語・認識・社会をめぐる観察と考察)を辿りながら検討。また、言語哲学とは何かという問題を、経験論との関係を主軸に置いて解き明かす。
著者紹介 1969年福岡県生まれ。日本大学理工学部教授。放送大学客員教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811995757
目次 1 イギリス経験論のアクチュアリティー-デカルトとホッブズの衝撃
1.「経験論」とは何か-経験主義を実践・反省する試み/2.デカルトの形而上学と方法論/3.トランス・サイエンスの領域/4.ホッブズの「共通基準」論/5.イギリス経験論の課題と特徴(1)-懐疑主義と道徳哲学/6.イギリス経験論の課題と特徴(2)-人知を超えた知恵への驚きと実践知の探求
2 ロックと道徳感覚学派-経験をどう反省してどんな秩序が生まれるのか
1.象徴の貧困-ジョン・ロックの『人間知性論』への誘い/2.生得観念なしに経験から知識をつくる知性/3.言語のプライベートな鋳造所-抽象と言葉の関係/4.人格・労働・所有の連鎖が生むもの/5.社会契約-想像力と情念のなりゆきを反省する力が生むもの/6.シャフツベリ-自然の形成力はわれわれの道徳的経験にいきわたっている/7.ハチスン-道徳的感覚(モラル・センス)とは何か
3 ヒュームによる蓋然的推理批判-何かを「信じる」とき,何が生じているのか
1.「観念」の用語法をめぐる争乱/2.バークリ-「存在するとは知覚されること」という命題と有神論/3.経験を反省するときの語り方の変更-「観念」と区別される「精神」を前提としない/4.「推理」と呼ばれる知的活動に際して何が生じているのだろうか/5.蓋然的推理批判のねらい1-「存在」の抽象観念などない/6.蓋然的推理批判のねらい2-「現実」についての推理の被決定性/7.蓋然的推理批判のねらい3-自然宗教への批判
4 ヒュームの懐疑論と寛容論-想像力と言語はどのような関係にあるか
1.蓋然的推理批判から生まれる懐疑/2.ヒュームの懐疑が立ち至るジレンマ/3.想像力と言語のパートナーシップ/4.コンヴェンション-言語や制度の新たな形態の生成/5.「批評」とは何か-「真の判事」という言葉に励まされる寛容な共同探求/6.懐疑主義と寛容な対話
5 スミスにおける道徳哲学の展開-交換性向と適切さの感覚は何を生むのか
1.想像力は情念の奴隷にすぎないのか?-ヒュームへの連帯と批判/2.言語のかたちはどのように形成されてきたか/3.「正義」はどのように形成されてきたか-社会契約説への批判/4.商業社会の進展は人間の徳性を堕落させるのか-ヒュームとルソー/5.商業社会における「相互の共感」はどのような倫理を生むのか-『道徳感情論』/6.『国富論』における疎外論/7.富と徳-『道徳感情論』の第六版における改訂について
6 ベンサムの言語論とミルの道徳科学-古典的功利主義を支える経験論は何か
1.言葉の生むフィクションという毒をもって毒を制す/2.功利の原理-「禁欲主義」と「共感と反感の原理」への批判/3.功利計算と間接的立法-言語によって規定される功利のネットワーク/4.中間公理を探求する道徳科学-具体的演繹法と逆演繹法/5.自由と個性-ロマン主義への経験論からの応答
7 パースの実験主義とジェイムズのプラグマティズム
1.パースのアブダクション/2.実在を探求する科学の方法-デカルト主義に対抗する「実験主義」とは何か/3.パースの宇宙生成論哲学-偶然の宇宙の中から心地よい習慣によって生まれる秩序/4.「19世紀の大いなる任務」をいかに継承するか/5.ジェイムズの「プラグマティズム」-イギリス経験論とパースからの継承と展開/6.ジェイムズの根本的経験論-純粋経験の哲学
8 現代的な経験論の源流
1.近代と現代の経験論の結節点/2.ブレンターノの「志向性」概念/3.マッハ哲学/4.マッハの影響
9 言語哲学の源流
1.言語哲学と分析哲学/2.「言語論的転回」の虚実/3.フレーゲ-論理学と言語哲学
10 前期ウィトゲンシュタイン
1.ウィトゲンシュタインの登場/2.『論考』の内容1-言語の限界/3.『論考』の内容2-絶対性と相対性の相克
11 言語と世界のつながり
1.言語哲学と経験論の接点/2.ラッセルの場合/3.ウィトゲンシュタインの場合
12 論理実証主義
1.論理実証主義運動の概要/2.論理実証主義の内容/3.反形而上学
13 言語観の転換へ
1.クワインによる「経験論のふたつのドグマ」批判/2.デイヴィドソンによる「経験論の第三のドグマ」批判/3.オースティンによる「錯覚論法」批判
14 言語ゲーム論と言語行為論
1.後期ウィトゲンシュタインの言語ゲーム論/2.オースティンの言語行為論
15 経験と言語-ロマン主義と世紀末芸術との邂逅を題材に
1.経験論とロマン主義-ヒュームとハーマン/2.経験論と世紀末芸術/3.なぜ今,「経験論」なのか/4.日常にとどまり,日常と切り結ぶ思考



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イギリス哲学 経験論 言語哲学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。