検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013434402図書一般162.237/オカ16/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

「正しい」イスラームをめぐるダイナミズム

人名 小河 久志/著
人名ヨミ オガワ ヒサシ
出版者・発行者 大阪大学出版会
出版年月 2016.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 「正しい」イスラームをめぐるダイナミズム
サブタイトル タイ南部ムスリム村落の宗教民族誌
タイトルヨミ タダシイ イスラーム オ メグル ダイナミズム
サブタイトルヨミ タイ ナンブ ムスリム ソンラク ノ シュウキョウ ミンゾクシ
人名 小河 久志/著
人名ヨミ オガワ ヒサシ
出版者・発行者 大阪大学出版会
出版者・発行者等ヨミ オオサカ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 吹田
出版・発行年月 2016.2
ページ数または枚数・巻数 9,260p
大きさ 22cm
価格 ¥4600
ISBN 978-4-87259-520-8
ISBN 4-87259-520-8
注記 文献:p235〜246
分類記号 162.237
件名 宗教-タイ(国名)宗教政策イスラム教徒
内容紹介 イスラームの宣教運動「ダッワ」をはじめとしたイスラームをめぐる外的諸力が、タイ南部のムスリムの生活にいかなる影響を与えているのか。現地でのフィールド調査をもとに、その実態を詳細に描き出す。
著者紹介 1975年石川県生まれ。総合研究大学院大学文化科学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。常葉大学社会環境学部専任講師。共著に「東南アジアのイスラーム」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811991247
目次 序章
第1節 本書の目的/第2節 先行研究と本書の意義/第3節 調査の概要/第4節 本書の構成
第1章 イスラーム世界のなかのタイ、タイのなかのイスラーム
第1節 イスラーム世界とタイ/第2節 タイ・ムスリム概観/第3節 M村
第2章 イスラーム復興運動団体タブリーグと村落社会
第1節 タブリーグ概観/第2節 タイにおけるタブリーグ/第3節 M村におけるタブリーグ/第4節 タブリーグをめぐる村人の対応
第3章 イスラーム教育の拡充と正当性をめぐるせめぎ合い
第1節 タイの初等・中等教育段階におけるイスラーム教育/第2節 M村におけるイスラーム教育の変遷過程/第3節 「正しい」イスラーム教育をめぐるせめぎ合い
第4章 民間信仰をめぐる実践の変容
第1節 民間信仰の概要/第2節 変容する民間信仰/第3節 民間信仰をめぐる村人の関係
第5章 宗教実践の再編:インド洋津波後の動態
第1節 インド洋津波/第2節 M村における津波被害と復興支援/第3節 新たな宗教実践の誕生/第4節 民間信仰の再興/第5節 村人の解釈
終章
第1節 まとめと考察/第2節 M村のその後



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宗教-タイ(国名) 宗教政策 イスラム教徒
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。