検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013418264図書一般373.22/ナカ16/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

教育における子どもの人権救済の諸相

人名 中川 明/著
人名ヨミ ナカガワ アキラ
出版者・発行者 エイデル研究所
出版年月 2016.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 教育における子どもの人権救済の諸相
タイトルヨミ キョウイク ニ オケル コドモ ノ ジンケン キュウサイ ノ ショソウ
人名 中川 明/著
人名ヨミ ナカガワ アキラ
出版者・発行者 エイデル研究所
出版者・発行者等ヨミ エイデル ケンキュウジョ
出版地・発行地 [東京]
出版・発行年月 2016.2
ページ数または枚数・巻数 8,314p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-87168-576-4
ISBN 4-87168-576-4
分類記号 373.22
件名 教育-法令人権
内容紹介 「教育と信教の自由」にかかわる訴訟を多数手がけてきた弁護士が折々に書き留めたものの中から、「子ども、教育、障害」に関わるものを抽出。現在の到達点と未来に向けての課題を明らかにする。「寛容と人権」を補完する書。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811988366
目次 第1部 子どもの人権と救済のあり方・序説
第1章 子どもの権利をどうとらえるか-保護と自律のはざまで-/第2章 脅かされる子どもの人権-弁護士の果たす役割は何か-/第3章 裁判を新しい教育の場に
第2部 教育裁判と子どもの人権救済の諸相
第1章 内申書裁判の経過と問題点/第2章 青年期前期の子どもの成長の特質と評価-大田堯先生から学んだこと-/第3章 教育評価の特質と裁判-奥平康弘教授の「意見書」の解題-/第4章 内申書裁判の一審判決/第5章 「内申書裁判」最高裁判決についての若干の批判/第6章 「日曜日授業参観訴訟」と教育裁量についての断想-若い友人への手紙から-/第7章 教師の懲戒権について-教育と懲戒についての省察・序説-/第8章 <資料>体罰裁判(民事)の一覧表/第9章 「必殺宙ぶらりん裁判」が明らかにしたこと/第10章 「体罰」裁判の新しい地平とその定着/第11章 子どもの死をめぐる学校の説明責任/第12章 イジメ問題に法と法制度はどう取り組むべきか-「法化」社会における課題-/第13章 <資料>いじめ裁判の一覧表
第3部 教育の場における人権救済の一断面
第1章 校則の見直しに向けて-校則の及ぶ範囲を画する三つの視点-/第2章 閉鎖的な教育現場に新風-指導要録の全面開示-/第3章 学校の情報独占・操作にどう立ち向かうか/第4章 憲法と障害のある子どもの教育-いま「憲法」を手がかりにする意味-/第5章 障害児(者)の教育選択権
第4部 子どもたちのクライシスコールと救済の姿・課題
第1章 子どもの権利条約と教育裁判/第2章 子どもの声を聞くとは?/第3章 親の教育の自由と教育責任について/第4章 日本における子どもの人権救済活動の源流をたどって



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

教育-法令 人権
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。