検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013418512図書一般369.263/オカ16/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ユニットケアとケアワーク

人名 岡 京子/著
人名ヨミ オカ キョウコ
出版者・発行者 生活書院
出版年月 2016.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ユニットケアとケアワーク
サブタイトル ケアの小規模化と「ながら遂行型労働」
タイトルヨミ ユニット ケア ト ケア ワーク
サブタイトルヨミ ケア ノ ショウキボカ ト ナガラ スイコウガタ ロウドウ
人名 岡 京子/著
人名ヨミ オカ キョウコ
出版者・発行者 生活書院
出版者・発行者等ヨミ セイカツ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.1
ページ数または枚数・巻数 190p
大きさ 21cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-86500-049-8
ISBN 4-86500-049-8
注記 文献:p181〜190
分類記号 369.263
件名 ユニットケア介護福祉士
内容紹介 公的介護保険制度の開始に伴い制度的に新たに導入されたユニットケア。小規模化されたユニットケア現場におけるケアワーカーの労働を詳細に見て行くことで、労働内容、労働過程の変質を明らかにする。
著者紹介 1957年生まれ。松山大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。臨床で看護師として勤務後、介護福祉士養成教育に携わる。新見公立短期大学地域福祉学科教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811986429
目次 序章 研究の目的と意義
1 ケアシステムの転換とケア労働/2 社会学は認知症や認知症ケアをどう捉えてきたか/3 「感情労働」という概念-自己疎外からケアリングの要素へ/4 フィールドでの発見/5 本研究の意義-「ながら遂行型労働論」の提起/6 本稿の構成
第1章 認知症ケアの現在
1 認知症ケアのパラダイム転換/2 認知症ケアの変容過程/3 ユニットケアの現在/4 高齢者施設におけるケア労働
第2章 「日常生活を共にする」ケアとは何か
1 認知症の人と「日常生活を共にする」ことの意義/2 調査の対象と方法/3 コミュニケーションにおける質と量の差/4 「ながら遂行型労働」/5 「疑似的家事労働領域」の誕生/6 ユニットにおける労働編成/7 小括
第3章 「自尊心を支える」ケアとは何か
1 「自尊心を支える」ことの意義/2 <脱-アサイラム>状況という視点と問題の所在/3 調査の対象と方法/4 「VIPユニット」の生活/5 利用者への「気づかい労働」/6 「気づかい労働」はどのように行われるか/7 小括
終章 ユニットにおけるケア労働の特質
1 利用者の重度化とケア労働/2 家事労働的性質の付与/3 「ながら遂行型労働」とは何か/4 残された課題と展望
補遺 ユニットケアの質を高めるために
1 調査の対象と方法/2 「個別性」の実現へと深まる志向性/3 ユニットケアの質を高めるもの-管理者のかかわり



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.263 369.263
ユニットケア 介護福祉士
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。