検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013415393図書一般324.64/キヨ16/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

親権と監護

人名 許 末恵/著
人名ヨミ キョ スエ
出版者・発行者 日本評論社
出版年月 2016.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 親権と監護
サブタイトル 民法第766条、第818条及び第819条の成立
シリーズ名 青山学院大学法学叢書
シリーズ番号 第3巻
タイトルヨミ シンケン ト カンゴ
サブタイトルヨミ ミンポウ ダイナナヒャクロクジュウロクジョウ ダイハッピャクジュウハチジョウ オヨビ ダイハッピャクジュウキュウジョウ ノ セイリツ
シリーズ名ヨミ アオヤマ ガクイン ダイガク ホウガク ソウショ
シリーズ番号ヨミ 3
人名 許 末恵/著
人名ヨミ キョ スエ
出版者・発行者 日本評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.1
ページ数または枚数・巻数 8,289p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
ISBN 978-4-535-52122-3
ISBN 4-535-52122-3
注記 文献:p266〜276
分類記号 324.64
件名 親権
内容紹介 民法第766条、第818条、第819条が成立するまでの経緯を、旧法下でのそれらに相当する諸規定の改正の試みも含めて、主に公刊された資料によって明らかにする。さらに、今後の課題として特に注意すべき点もあげる。
著者紹介 一橋大学大学院法学研究科経済法専攻博士後期課程単位取得満期退学。青山学院大学法学部教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811983220
目次 序章
第1章 旧法
1 嫡出子に対する親権に関する規定/2 離婚と子の監護/3 嫡出でない子(私生子・庶子・嫡出ニ非サル子)
第2章 民法親族編中改正ノ要綱
1 離婚後の子の監護に関する裁判所の権限/2 民法親族編中改正ノ要綱(臨時法制審議会決議、大正14年)/3 監護者の権限
第3章 人事法案(仮称)
1 民法親族編改正案(昭和11年2月整理)/2 人事法案(仮称)(昭和14年7月整理)/3 人事法案(仮称)(昭和16年8月整理)
第4章 戦後の民法改正
1 民法改正の機構/2 民法改正要綱の成立/3 民法改正法案の成立/4 民法の一部を改正する法律の成立
終章 今後の課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

324.64 324.64
324.64 324.64
親権
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。