検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013388392図書一般673.9/イト16/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

サービス・リエンジニアリング

人名 伊藤 嘉博/編著
人名ヨミ イトウ ヨシヒロ
出版者・発行者 中央経済社
出版年月 2016.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル サービス・リエンジニアリング
サブタイトル 顧客の感動を呼ぶホスピタリティを低コストで実現する
並列タイトル Service Re‐Engineering
タイトルヨミ サービス リエンジニアリング
サブタイトルヨミ コキャク ノ カンドウ オ ヨブ ホスピタリティ オ テイコスト デ ジツゲン スル
人名 伊藤 嘉博/編著
人名ヨミ イトウ ヨシヒロ
出版者・発行者 中央経済社中央経済グループパブリッシング(発売)
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ ケイザイシャ/チュウオウ ケイザイ グループ パブリッシング
出版地・発行地 [東京]/東京
出版・発行年月 2016.1
ページ数または枚数・巻数 3,8,254p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-502-17381-3
ISBN 4-502-17381-3
分類記号 673.9
件名 サービス業ホスピタリティ
内容紹介 「おもてなし」を科学で追究する! 既存のノウハウや経験を活かしつつ、これまでの業務の流れを効率的に再構築することによって、収益の劇的な改善を目指す経営手法「サービス・リエンジニアリング」の考え方や事例を紹介。
著者紹介 早稲田大学商学学術院教授。博士(商学)早稲田大学。「品質コストマネジメント」で日経品質管理文献賞、日本原価計算研究学会賞受賞。ほかの著書に「管理会計のパースペクティブ」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811976143
目次 第1章 サービス・リエンジニアリングの意義とその基本概念
1 サービスの品質とコストの統合的マネジメントの必要性/2 サービス・リエンジニアリングとはなにか/3 サービスとサービタリティ/4 顧客を感動に導くサービス・コンテンツの作り込み/5 サービスインフラの整備
第2章 サービス・リエンジニアリングの位置づけと手法に関する一考察
1 サービスのための経営学/2 成功するサービスの開発方法論は存在するのか/3 SREのために有用な手法とは/4 SRE分子モデリングの課題
第3章 サービス財における知覚品質の形成過程と評価測定
1 サービス・マーケティングのアプローチ/2 サービス取引における知覚品質/3 サービスにおける品質の管理問題/4 サービスの知覚品質と評価測定問題/5 サービス・リエンジニアリング・アプローチに向けて
第4章 サービス・リエンジニアリングのためのVEアプローチ
1 サービス・リエンジニアリングとVE/2 VEアプローチからみたサービス/3 サービスの評価因子/4 新サービスのための顧客ニーズの把握と価値創造/5 テキストマイニングによるニーズの推測/6 コンセプト・メーキングVEのサービスへの展開の可能性/7 SREにおけるVEアプローチの限界と将来展望
第5章 サービス提供プロセスに基づく業績管理システム
1 サービス提供プロセスにおける情報インフラの整備/2 サービス組織の業績管理/3 変化適応型の業績管理システム/4 サービス提供プロセスに基づく変化適応型の業績管理システム/5 サービス提供プロセスにおける業績管理上の課題
第6章 ホスピタリティ産業におけるサービス・リエンジニアリング
1 ホスピタリティ産業が共通に抱える問題/2 ホスピタリティとコストの関係性/3 ホスピタリティの維持・向上のための諸条件/4 サービス・リエンジニアリングの適用
第7章 サービス・リエンジニアリングの手法としてのUSALIの導入
1 宿泊業の収益性の向上をめざして/2 宿泊業における管理会計情報の必要性/3 USALIの概要/4 USALIに基づく管理会計情報の利用/5 日本におけるUSALI導入の課題/6 「日本版USALI」への道程
第8章 顧客吸引力の創造とディレンマ
1 顧客吸引力とは/2 スペインのレストラン/3 サン・セバスチャンとその近隣地区の三つ星レストラン/4 何故サン・セバスチャンとその近郊なのか/5 Sant Pau/6 El Bulli/7 顧客吸引力のディレンマ
第9章 飲食業における原価管理の現状と課題
1 なぜ飲食業に注目するのか/2 チェーン店での原価管理の特徴/3 店舗での品質管理の実態/4 本社での原価管理の実態/5 SREの効果的運用/6 残された課題
第10章 非営利組織におけるサービス・リエンジニアリング
1 行政サービスの質の低下をもたらしたもの/2 行政評価の現状と課題/3 分析/4 行政組織におけるSREの実現に向けて/5 行政組織におけるSREを実現するための必要・十分条件
第11章 ホスピタリティ産業における非正規の基幹化マネジメント
1 サービス・リエンジニアリングの担い手としての非正規/2 ホスピタリティ産業の雇用の課題/3 分析フレームワークと変数/4 分析結果/5 ホスピタリティ産業の非正規の質的基幹化マネジメントのメリット
第12章 サービス・リエンジニアリングの支援ツールの検討
1 SREとサービスABCD/2 サービスABCDの構造と特徴/3 サービスABCDの適用事例/4 サービスABCDの顕在的・潜在的機能
付録 わが国宿泊業における管理会計情報の利用実態
1 はじめに/2 実態調査の方法および回答施設の概要/3 宿泊業における業績評価の概要/4 宿泊業における部門別管理会計情報/5 結論と今後の課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

673.9 673.9
サービス業 ホスピタリティ
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。