検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013229935図書一般312.239/ナカ16/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

パワーシェアリング

人名 中村 正志/著
人名ヨミ ナカムラ マサシ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2015.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル パワーシェアリング
サブタイトル 多民族国家マレーシアの経験
並列タイトル Power Sharing in Malaysia
タイトルヨミ パワー シェアリング
サブタイトルヨミ タミンゾク コッカ マレーシア ノ ケイケン
人名 中村 正志/著
人名ヨミ ナカムラ マサシ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.12
ページ数または枚数・巻数 7,298p
大きさ 22cm
価格 ¥6500
ISBN 978-4-13-036256-6
ISBN 4-13-036256-6
注記 文献:p264〜283
分類記号 312.239
件名 マレーシア-政治・行政民族問題-マレーシア
内容紹介 多民族国家マレーシアでは、独立以来、パワーシェアリングが続いてきた。理論的考察とマレーシアの事例研究を通じて、「多数派民族の政党が少数民族の利益を尊重するのはなぜか」という問題に関する新たな知見を提示する。
著者紹介 1968年生まれ。東京都出身。東京大学大学院法学政治学研究科博士後期課程修了。博士(法学)。日本貿易振興機構アジア研究所主任研究員。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811975287
目次 序章 マレーシアはエスニック紛争管理のモデルになりうるか?
第1章 パワーシェアリングをめぐる議論
はじめに/第1節 どうすれば多数派民族の専制を回避できるか/第2節 多数派民族の専制が生じやすい社会的条件/小括
第2章 多数派民族政党が穏健政策を選択する条件
はじめに/第1節 「票の共有」再考/第2節 多数派民族政党内の政策選択/第3節 仮説検証の手順
第3章 パワーシェアリングの起源
はじめに/第1節 民族政党の形成/第2節 多民族連立政権の誕生/小括
第4章 マレーシアにおける票の共有
はじめに/第1節 票の共有の前提条件は揃っているか/第2節 民族混合区における与党の構造的優位/第3節 票の共有効果の推定/第4節 与党指導者の認識/小括
第5章 パワーシェアリングの制度
はじめに/第1節 UMNO幹部にとっての選挙協力のメリットとデメリット/第2節 票の共有なき選挙の不在/第3節 UMNO幹部ポストの価値/小括
第6章 パワーシェアリング下の暴動
はじめに/第1節 1969年選挙:民族問題の争点化とその帰結/第2節 5.13事件とラーマンの退任/第3節 独立協約の凍結と新経済政策の導入/小括
第7章 パワーシェアリング下の党内抗争
はじめに/第1節 1980年代半ばの不況とUMNOの分裂/第2節 1990年代後半の不況とアンワル副首相解任/第3節 2008年総選挙での歴史的「敗北」とアブドラの退任/小括
第8章 パワーシェアリングの終焉?
はじめに/第1節 票の共有が消失するメカニズム/第2節 インターネットが促したイデオロギー空間の多次元化/第3節 パワーシェアリングを支えた仕組みの崩壊/小括
終章 マレーシアの教訓
第1節 要約と結論/第2節 マレーシアの教訓



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。