検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013292503図書一般801.03/ヤフ16/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ポライトネスとフェイス研究の諸相

人名 藪内 昭男/著
人名ヨミ ヤブウチ アキオ
出版者・発行者 リーベル出版
出版年月 2015.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ポライトネスとフェイス研究の諸相
サブタイトル 大きな物語を求めて
タイトルヨミ ポライトネス ト フェイス ケンキュウ ノ ショソウ
サブタイトルヨミ オオキナ モノガタリ オ モトメテ
人名 藪内 昭男/著
人名ヨミ ヤブウチ アキオ
出版者・発行者 リーベル出版
出版者・発行者等ヨミ リーベル シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.12
ページ数または枚数・巻数 277p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-89798-679-1
ISBN 4-89798-679-1
注記 折れあり(表紙)
注記 文献:p252〜271
分類記号 801.03
件名 言語社会学語用論
内容紹介 対人相互作用における摩擦を減らすために様々な方策を使うための社会心理言語学的体系「ポライトネス」と、社会の構成員の公的自己イメージ「フェイス」に関する論考を集成。「ヒエラルキー・ポライトネス」などを収録。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009811973996
目次 第1章 ポライトネス理論再訪
1 はじめに/2 「人間性」の普遍性について/3 フェイスとポライトネス/4 ポジティヴ/ネガティヴ・ポライトネス/5 英語教育への応用/6 おわりに
第2章 言語的ポライトネス・レベルと社会的距離の関係
1 はじめに/2 「間接性」(indirectness)と「入念性」(elaboration)/3 実証的研究の検討/4 おわりに/Appendix
第3章 中国、日本、米国文化におけるフェイスの概念
1 はじめに/2 面子<mien‐tzu>、面目<menboku>、Face<feis>/3 フェイス:資格か量か?/4 中国、日本、米国文化におけるフェイスの構成要素/5 おわりに
第4章 ヒエラルキー・ポライトネス
1 はじめに/2 B&Lのポライトネス・システム/3 ヒエラルキー・ポライトネス/4 ポライトネスの新しい分類法/5 東洋と西洋のポライトネス・システムの違い/6 おわりに
第5章 「人間関係の希薄化」と「引きこもり、キレる若者たち」
1 はじめに/2 「人間関係の希薄化」の定義とその存在の有無/3 「人間関係の希薄化」の原因/4 「人間関係の希薄化」と若者の問題行動の関係/5 おわりに
第6章 インポライトネスの「存在理由」と(イン)ポライトネスのためのより包括的な枠組みの提案
1 はじめに/2 インポライトネス研究の概観と検討/3 発話行為の枠組みとしての(イン)ポライトネスの枠組み/Appendix
第7章 ポストモダニズムにおけるポライトネス研究
1 Discursive Approachについて:politeness 1とpoliteness 2の区別を中心に/2 Discursive Approachへの代案/3 ヴィトゲンシュタイン派エスノメソドロジーからのアプローチの可能性/4 おわりに
第8章 Face as emergent in interpersonal communication:an alternative to Goffman(Robert B.Arundale,2009)の日本語全訳と、この論文への訳者のコメント
1 はじめに/2 日本語全訳/3 Arundale(2009)のフェイス構成理論への訳者のコメント
第9章 3者間のフェイス・バランス回復行動
1 はじめに/2 関連文献の検討/3 本論/4 おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

801.03 801.03
801.03 801.03
言語社会学 語用論
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。