検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013269436図書一般334.335/カワ16/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

フランスの出産奨励運動と教育

人名 河合 務/著
人名ヨミ カワイ ツトム
出版者・発行者 日本評論社
出版年月 2015.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル フランスの出産奨励運動と教育
サブタイトル 「フランス人口増加連合」と人口言説の形成
タイトルヨミ フランス ノ シュッサン ショウレイ ウンドウ ト キョウイク
サブタイトルヨミ フランス ジンコウ ゾウカ レンゴウ ト ジンコウ ゲンセツ ノ ケイセイ
人名 河合 務/著
人名ヨミ カワイ ツトム
出版者・発行者 日本評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.12
ページ数または枚数・巻数 6,228p
大きさ 22cm
価格 ¥5700
ISBN 978-4-535-58692-5
ISBN 4-535-58692-5
注記 文献:p203〜218
分類記号 334.335
件名 フランス-人口-歴史出生率社会政策-歴史
内容紹介 「フランス人口増加連合」を中心とする出産奨励運動がどのような活動を展開したのか。フランスにおける少子高齢化への対応として展開され、家族政策の原動力となった出産奨励運動について、その源流へとさかのぼって分析する。
著者紹介 1971年愛知県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程(教育学コース)単位取得満期退学。鳥取大学地域学部准教授。博士(教育学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811970907
目次 序章 フランス出産奨励運動史研究の課題
1 少子化への社会的関心/2 高齢化への社会的関心/3 フランス出産奨励運動の源流へ/4 先行研究の整理と本書の課題
第1章 「フランス人口増加連合」の成立
1 <人口減退>言説の問題構成/2 「フランス人口増加連合」の運動方針
第2章 「フランス人口増加連合」の周辺
1 「生活改善協会」と「家族道徳」/2 <人口減退>と子どもの生命-児童保護政策/3 デュルケームと統計・家族・道徳
第3章 「人口問題教育」の胎動
1 第一次世界大戦と人口問題-「堕胎教唆・避妊プロパガンダ抑制法」の制定/2 フェルナン・ボヴラの教育改革論/3 ポール・オリーの教育思想
第4章 「少子高齢化社会」の可視化
1 1930年代における「少子高齢社会」の問題化/2 人権宣言への批判的スタンス-義務の強調と個人主義批判/3 「家族法典」の制定
第5章 ヴィシー体制と出産奨励運動
1 ヴィシー体制と「フランス人口増加連合」/2 「人口問題教育」キャンペーン
第6章 戦後の再出発と移民問題の再浮上
1 第四共和政と「フランス人口増加連合」/2 教師用手引書の検討
第7章 <産児調節>のヘゲモニー
1 「ニュヴィルト法」の成立/2 「ニュヴィルト法」の成立と出産奨励運動/3 「ヴェイユ法」成立前後の論調
第8章 出産奨励運動と極右勢力
1 <侵入>論の系譜と批判/2 出産奨励運動の存続
終章 出産奨励運動の意義と限界
<補論>戦時下日本の「結婚報国」思想と出産奨励運動
1 「結婚報国懇話会」の基本性格/2 「結婚報国」思想の具体相



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フランス-人口-歴史 出生率 社会政策-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。