検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013384045図書一般431.7/イス16/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

基礎からわかる電気化学

人名 泉 生一郎/共著
人名ヨミ イズミ イクイチロウ
出版者・発行者 森北出版
出版年月 2015.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 基礎からわかる電気化学
シリーズ名 物質工学入門シリーズ
タイトルヨミ キソ カラ ワカル デンキ カガク
シリーズ名ヨミ ブッシツ コウガク ニュウモン シリーズ
人名 泉 生一郎/共著   石川 正司/共著   片倉 勝己/共著   青井 芳史/共著   長尾 恭孝/共著
人名ヨミ イズミ イクイチロウ イシカワ マサシ カタクラ カツミ アオイ ヨシフミ ナガオ ヤスタカ
版次 第2版
出版者・発行者 森北出版
出版者・発行者等ヨミ モリキタ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.12
ページ数または枚数・巻数 6,165p
大きさ 26cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-627-24542-6
ISBN 4-627-24542-6
注記 文献:p158〜160
分類記号 431.7
件名 電気化学
内容紹介 初学者に向けて、電気化学の基礎から電気化学関連分野における次世代を見すえた話題に至るまでを解説。入門的な電気化学測定法も取り上げ、図表を多用しわかりやすく説明する。演習問題も収録。見返しに元素の周期表などあり。
著者紹介 奈良工業高等専門学校名誉教授。工学博士。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811970870
目次 序章 電気化学の概要
序.1 電気化学の歴史/序.2 先端技術を支える電気化学/序.3 持続社会と電気化学
第1章 電解質溶液の性質
1.1 イオンの解離/1.2 電解質溶液の電気伝導率/1.3 イオンのモル電気伝導率/1.4 イオンの輸率と移動度/1.5 イオンの活量とイオン強度/演習問題1
第2章 電池の起電力と電極電位
2.1 電気分解と電池/2.2 電極電位と起電力/2.3 ギブズエネルギーと起電力/2.4 電池の起電力に対する濃度の影響/2.5 液間起電力と膜電位/演習問題2
第3章 電極と電解液界面の構造
3.1 電気二重層の基本概念/3.2 電気二重層の構造とモデル/3.3 電気二重層のキャパシタンス(静電容量)/3.4 絶縁性固体の電気二重層/3.5 界面動電現象とは/演習問題3
第4章 電極反応の速度
4.1 ファラデーの法則/4.2 電極反応の速度/4.3 電荷移動過程における反応速度/4.4 物質移動過程における反応速度/演習問題4
第5章 光電気化学
5.1 半導体のバンド構造/5.2 半導体のフェルミ準位/5.3 ショットキー障壁とp-n接合/5.4 半導体電極による光吸収/演習問題5
第6章 電解合成の基礎
6.1 分解電圧とエネルギー効率/6.2 電解合成の特徴/6.3 水電解/6.4 食塩電解/6.5 電気透析による海水中の食塩の濃縮/演習問題6
第7章 電解合成の応用
7.1 無機電解合成/7.2 有機電解合成/7.3 溶融塩電解/7.4 金属の電解採取と電解精製/演習問題7
第8章 一次電池
8.1 一次電池とは/8.2 一次電池の種類/演習問題8
第9章 二次電池
9.1 二次電池とは/9.2 二次電池の種類/9.3 未来の二次電池/演習問題9
第10章 燃料電池
10.1 燃料電池とは/10.2 燃料電池の歴史/10.3 燃料電池の種類/演習問題10
第11章 電気化学キャパシター
11.1 電気化学キャパシター/11.2 電気二重層キャパシター/11.3 擬似キャパシター/11.4 未来の電気化学キャパシター/演習問題11
第12章 光触媒
12.1 光触媒の原理/12.2 光触媒の応用/演習問題12
第13章 湿式太陽電池
13.1 湿式太陽電池/13.2 色素増感太陽電池/演習問題13
第14章 化学センサー
14.1 pHセンサー/14.2 イオンセンサー/14.3 イオン感応性電界効果トランジスター/14.4 ガスセンサー/14.5 バイオセンサー/演習問題14
第15章 金属の腐食と防食
15.1 金属の腐食/15.2 電位-pH図/15.3 不動態/15.4 金属の防食/演習問題15
第16章 表面処理
16.1 電気めっきと無電解めっき/16.2 電着塗装/16.3 プラズマを利用した表面処理技術と材料加工技術/演習問題16
実験・測定編
A pH測定による酸-塩基中和滴定
A.1 塩酸の水酸化ナトリウムによる中和滴定/A.2 酢酸の水酸化ナトリウムによる中和滴定
B 電気伝導率測定と電気伝導率滴定
B.1 酢酸水溶液の電気伝導率測定/B.2 塩酸と酢酸水溶液の水酸化ナトリウム水溶液による中和滴定
C 酸化還元電位差滴定
C.1 電位差滴定による鉄(Ⅱ)イオンおよび過酸化水素の定量
D 分解電圧の測定
D.1 2電極法による分解電圧の測定/D.2 電極電位法による分解電圧の測定
E 電気分解とファラデーの法則
E.1 硫酸水溶液の電気分解
F 化学電池の起電力と電流変化の測定
F.1 濃淡電池/F.2 ボルタ電池/F.3 ダニエル電池
G 電極反応速度論の実験
G.1 酸性水溶液中,白金電極での水素発生反応
H 定電流電解と定電位電解
H.1 定電流電解/H.2 定電位電解
I サイクリックボルタンメトリー
I.1 サイクリックボルタンメトリーの測定/I.2 サイクリックボルタンメトリーからの知見
J クロノアンペロメトリーとクロノポテンショメトリー
J.1 クロノアンペロメトリー/J.2 クロノポテンショメトリー
K コンダクトメトリー
K.1 液体の電気伝導率測定/K.2 固体の電気伝導率測定/K.3 電気伝導率測定の応用技術
L 交流インピーダンス測定
L.1 交流インピーダンス測定の意義/L.2 電極-電解質溶液界面の構造と電気的等価回路/L.3 インピーダンスの複素平面プロット/L.4 インピーダンス測定上の注意点



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

431.7 431.7
電気化学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。