検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013330303図書児童C597/ヤマ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

小学生からはじめる整理整頓が身につく本

人名 山崎 紅/著
人名ヨミ ヤマザキ アカシ
出版者・発行者 日経BP社
出版年月 2015.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 小学生からはじめる整理整頓が身につく本
サブタイトル セルフマネジメント
タイトルヨミ ショウガクセイ カラ ハジメル セイリ セイトン ガ ミ ニ ツク ホン
サブタイトルヨミ セルフ マネジメント
人名 山崎 紅/著
人名ヨミ ヤマザキ アカシ
出版者・発行者 日経BP社日経BPマーケティング(発売)
出版者・発行者等ヨミ ニッケイ ビーピーシャ/ニッケイ ビーピー マーケティング
出版地・発行地 東京/東京
出版・発行年月 2015.11
ページ数または枚数・巻数 6,121p
大きさ 26cm
価格 ¥1380
ISBN 978-4-8222-9578-3
ISBN 4-8222-9578-3
分類記号 597.5
件名 収納
内容紹介 いらないものを捨てる、ルールを守って入れる、定期的に点検する…。安全に便利に、気持ちよく暮らすために役立つ「整理整頓」についてやさしく説明する。指導者・保護者向けのまとめも掲載。書き込み欄あり。
著者紹介 人材開発コンサルタント。富士ゼロックス株式会社変革マネジメント部マネジャー。著書に「ロジカルシンキングのための見える化入門」「情報利活用プレゼンテーション」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811963172
目次 この本を手にとってくれたみなさんへ
第1章 整理整頓ってなんだ?
部屋をきれいにしたい/どうして片づかないの?/整理整頓って、どうやるの?/目標を決めて楽しくやろう/指導される皆さま、保護者の皆さまへ 第1章 まとめ
第2章 いらないものを捨てよう
いらないものってなんだ?/どうして捨てられないの?/再利用する/保管方法を変える/迷い箱を作る/さあ、整理しよう/指導される皆さま、保護者の皆さまへ 第2章 まとめ
第3章 ルールを決めよう
分け方を考える/並べ方を考える/指導される皆さま、保護者の皆さまへ 第3章 まとめ
第4章 ルールを守って入れよう
入れる場所を決める/入れる用具を用意する/決めたとおりに入れる/指導される皆さま、保護者の皆さまへ 第4章 まとめ
第5章 ルールを守って使おう
使ったら元に戻す/まんべんなく使う工夫をする/すばやく取り出すための工夫をする/やりかけのものはどうする?/指導される皆さま、保護者の皆さまへ 第5章 まとめ
第6章 定期的に点検しよう
点検するタイミングを決める/何を点検するの?/だれかに見てもらおう/指導される皆さま、保護者の皆さまへ 第6章 まとめ
おわりに
参考情報のご案内



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

597.5 597.5
収納
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。