蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0013374137 | 図書一般 | 210.01/マツ16/ | 1F人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
近代日本のヒストリオグラフィー
|
人名 |
松沢 裕作/編
|
人名ヨミ |
マツザワ ユウサク |
出版者・発行者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2015.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
近代日本のヒストリオグラフィー |
シリーズ名 |
史学会シンポジウム叢書 |
タイトルヨミ |
キンダイ ニホン ノ ヒストリオグラフィー |
シリーズ名ヨミ |
シガクカイ シンポジウム ソウショ |
人名 |
松沢 裕作/編
|
人名ヨミ |
マツザワ ユウサク |
出版者・発行者 |
山川出版社
|
出版者・発行者等ヨミ |
ヤマカワ シュッパンシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2015.11 |
ページ数または枚数・巻数 |
11,240p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥4000 |
ISBN |
978-4-634-52363-0 |
ISBN |
4-634-52363-0 |
分類記号 |
210.01
|
件名 |
歴史学-歴史
/
日本-歴史
|
内容紹介 |
2014年の史学会大会日本近現代史部会シンポジウムの成果をもとにした論集。近代日本において「歴史を書く」という営為がどのように行われてきたか、多様な書き手による多様な歴史の相互関係を課題として考察する。 |
著者紹介 |
1976年生まれ。慶應義塾大学経済学部准教授。著書に「明治地方自治体制の起源」「重野安繹と久米邦武」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009811963099 |
目次
内容細目
-
修史局における正史編纂構想の形成過程
3-26
-
松沢 裕作/著
-
明治期の史料採訪と古文書学の成立
27-57
-
佐藤 雄基/著
-
明治期島津家における家史編纂事業
大名華族による「国事鞅掌」始末取調
59-84
-
寺尾 美保/著
-
一八九〇年代のアカデミズム史学
自立化への模索
85-120
-
廣木 尚/著
-
史学の「純正」と「応用」
坪井九馬三にみるアカデミズム史学と自然科学の交錯
121-150
-
中野 弘喜/著
-
「社稷」の日本史
権藤成卿と<偽史>の政治学
151-182
-
河野 有理/著
-
一九二〇年、茨木キリシタン遺物の発見
183-209
-
高木 博志/著
-
一九三〇〜五〇年代の美術史学と歴史学
211-240
-
太田 智己/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる