検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012892873図書児童C337/イワ/書庫貸出可 
2 0013338140図書児童C337/イワ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ビジュアル日本のお金の歴史 江戸時代 

人名 岩橋 勝/著
人名ヨミ イワハシ マサル
出版者・発行者 ゆまに書房
出版年月 2015.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル ビジュアル日本のお金の歴史 江戸時代 
タイトルヨミ ビジュアル ニホン ノ オカネ ノ レキシ エド ジダイ 
人名 岩橋 勝/著
人名ヨミ イワハシ マサル
出版者・発行者 ゆまに書房
出版者・発行者等ヨミ ユマニ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.10
ページ数または枚数・巻数 49p
大きさ 27cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-8433-4795-9
ISBN 4-8433-4795-9
分類記号 337.21
件名 貨幣-日本
件名 日本-歴史-江戸時代
内容紹介 古代から現代にいたるお金の歴史を通じて、人々の暮らしや経済の仕組みを紹介。三貨制度、改鋳のねらい、近代貨幣のめばえなど、江戸時代のお金について、豊富なカラー図版とともにわかりやすく解説する。
著者紹介 1941年名古屋市生まれ。大阪大学大学院経済学研究科中退。経済学博士(大阪大学)。松山大学名誉教授。著書に「近世日本物価史の研究」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811954840
目次 ようやくつくられた日本独自のお金
◎信長・秀吉・家康が、三貨制度をつくる/◎お金が不可欠な時代がやってきた
「三貨制度」とは何か?
◎「金銀銅」の3つのお金がつくられた理由/◎90年間も使われ続けた慶長金銀/◎「これ小判 たったひと晩 いてくれろ」/◎いつもはかりが必要な、面倒なお金とは?/◎「寛永」通宝は、江戸期を代表する銭貨
世界的な金銀銅の資源国だった日本
◎世界の3分の1を掘り出した日本の銀/◎「鎖国」しているのに、大量に流出した銀や銅/◎国産材料だけでお金をつくることのできた日本
三貨改鋳のホンネ
◎初めての改鋳のねらい/◎お金は良質なほどよいのか?/◎やむにやまれぬ金銀貨悪鋳/◎銭貨も同じく悪鋳された
近代貨幣のめばえ(1)-紙幣使用の広がり
◎自然に使われ始めた紙のお金/◎私札にもいろいろあった/◎庶民には便利でも迷惑な藩札/◎藩札に取りこまれた私札
近代貨幣のめばえ(2)-円誕生の道
◎銀でつくられた「金貨」/◎しだいに消えていった銀貨
近代移行期のお金とは
◎一夜で金貨の価値が3倍に/◎明治政府の未熟な紙幣、太政官札/◎円が誕生した!



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

337.21 337.21
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。