検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013359351図書一般657.2/ニホ16/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ティンバーメカニクス

人名 日本木材学会木材強度・木質構造研究会/編
人名ヨミ ニホン モクザイ ガッカイ モクザイ キョウド モクシツ コウゾウ ケンキュウカイ
出版者・発行者 海青社
出版年月 2015.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ティンバーメカニクス
サブタイトル 木材の力学理論と応用
並列タイトル Timber Mechanics:Theory and Applications
タイトルヨミ ティンバー メカニクス
サブタイトルヨミ モクザイ ノ リキガク リロン ト オウヨウ
人名 日本木材学会木材強度・木質構造研究会/編
人名ヨミ ニホン モクザイ ガッカイ モクザイ キョウド モクシツ コウゾウ ケンキュウカイ
出版者・発行者 海青社
出版者・発行者等ヨミ カイセイシャ
出版地・発行地 大津
出版・発行年月 2015.10
ページ数または枚数・巻数 277p 図版8枚
大きさ 21cm
価格 ¥3500
ISBN 978-4-86099-289-7
ISBN 4-86099-289-7
分類記号 657.2
件名 木材
内容紹介 木材や木質材料の強度は多くの研究者により力学的に理論付けされ、それをもとに工学的に考察されたものを規基準や実務設計に適用してきた。既往の文献をもとに、現在までの理論を学生や実務者向けに解説する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811953824
目次 第1章 木材の成り立ちと強度のクライテリア
1.1 木材および構成要素の弾性特性/1.2 木材強度に及ぼす含水率の影響/1.3 寸法効果/1.4 木材および木質材料の破壊条件および材料非線形特性/1.5 複合応力による木材の破壊/1.6 有節材の強度/1.7 木質構造を対象とした有限要素解析
第2章 時間軸を考慮した力学的性質の変化
2.1 レオロジー的性質/2.2 木材の疲労強度/2.3 古材の強度/2.4 生物劣化と強度
第3章 水・熱と木材の物理的性質
3.1 水分と木材/3.2 熱と木材/3.3 水分及び熱と木材/3.4 木材の乾燥/3.5 木材の熱力学的性質
第4章 破壊力学と木材
4.1 線形破壊力学/4.2 非線形破壊力学/4.3 破壊力学の設計への応用/4.4 破壊力学とひずみ解析
第5章 無欠点小試験体からの各種許容応力度の誘導
5.1 ASTMによる許容応力度の誘導方法/5.2 我が国の曲げ、縦圧縮、縦引張りの基準強度の誘導方法/5.3 我が国のせん断、めり込み基準強度の誘導方法/5.4 我が国の許容応力度の誘導方法
第6章 実大材からの各種基準強度の誘導
6.1 実大材の強度収集データと解析/6.2 機械等級区分材における基準強度の算定/6.3 各種係数に関する研究の進展
第7章 テーパー梁に関する理論
7.1 初等力学解析による解析/7.2 梁に関する理論/7.3 応力関数による応力の算定(桑村2009)
第8章 エンジニアードウッドの強度設計
8.1 集成材の断面設計理論/8.2 集成材の日本農林規格(JAS規格)/8.3 単板積層材(LVL)におけるエレメントの推定
第9章 木質構造接合部の強度特性
9.1 弾性床上の梁理論によるピン接合部の剛性/9.2 ヨーロッパ型降伏理論/9.3 貫構造のめり込み
第10章 接着接合を用いた複合材の強度理論
10.1 I‐beam/10.2 Glued‐In Rod(GIR)の強度に関する理論的解析



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木材
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。