検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013211362図書一般336.9/カワ15/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

はじめて出会う会計学

人名 川本 淳/著
人名ヨミ カワモト ジュン
出版者・発行者 有斐閣
出版年月 2015.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル はじめて出会う会計学
シリーズ名 有斐閣アルマ
シリーズ名 Interest
タイトルヨミ ハジメテ デアウ カイケイガク
シリーズ名ヨミ ユウヒカク アルマ
シリーズ名ヨミ インタレスト
人名 川本 淳/著   野口 昌良/著   勝尾 裕子/著   山田 純平/著   荒田 映子/著
人名ヨミ カワモト ジュン ノグチ マサヨシ カツオ ユウコ ヤマダ ジュンペイ アラタ エイコ
版次 新版
出版者・発行者 有斐閣
出版者・発行者等ヨミ ユウヒカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.9
ページ数または枚数・巻数 17,330p
大きさ 19cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-641-22061-4
ISBN 4-641-22061-4
分類記号 336.9
件名 会計
内容紹介 企業の決算書をみて「会計情報を理解できるようになる」ことを目標とした、初学者向けのテキスト。これだけは印象深く頭に刻んでほしいトピックを厳選して解説する。会計基準や国際的な動向をふまえてアップデートした新版。
著者紹介 1965〜2014年。元学習院大学経済学部教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811946427
目次 第1章 会計の目的
イントロ/ハイライト 決算書は成績表:学生と教員の対話/ベーシック/1 会計の中心は企業の成績を表す決算書/2 決算書がつくられる目的/3 法律による決算書の利用/4 会計の目的に関する代表的な理論/サマリー/トランジット
第2章 会計基準と会計制度
イントロ/ハイライト ビジネスに会計は不可欠だけど/ベーシック/1 金融商品取引法の会計制度/2 会社法の会計制度/3 税法の会計制度/4 会計基準の形成過程/サマリー/トランジット
第3章 収支の期間配分
イントロ/ハイライト 個人タクシーの成績表/ベーシック/1 費用と資産との配分/2 有価証券のケース/アドバンス 期間配分の具体例/サマリー/トランジット
第4章 利益の認識と測定
イントロ/ハイライト 積切出帆基準と航海完了基準/ベーシック/1 会計で捉えられる企業の成績/2 投資と回収/3 製造業におけるお金の流れ/4 利益を記録するタイミング/5 回収・投資と利益を記録するタイミングのズレ/アドバンス/1 複雑な投資回収プロセス/2 例外的な収益認識基準/サマリー/トランジット
第5章 複式簿記
イントロ/ハイライト 複式簿記は貸借一致が大原則/ベーシック 手続きの一巡/1 仕訳による記録/2 転記/3 勘定の締め切りと残高試算表/4 決算整理仕訳と経過勘定/5 残高試算表から損益計算書,貸借対照表を作成/サマリー/トランジット
第6章 資産・負債の認識・測定
イントロ/ハイライト 資産・負債の評価と範囲/ベーシック/1 資産と負債の定義/2 資産の評価/アドバンス 取得原価と実現/サマリー/トランジット
第7章 費用配分のバリエーション
イントロ/ハイライト 先入先出法と後入先出法/ベーシック/1 商品の会計/2 減価償却/3 引当金/サマリー/トランジット
第8章 資本会計
イントロ/ハイライト 自分の会社の株式を売っても利益にはならない理由:気やすい学生との対話/ベーシック/1 出資は利益とは無関係/2 配当も利益とは無関係/3 自社株の売却も利益とは無関係/アドバンス 新株予約権の会計/1 新株予約権って何?/2 新株予約権の会計処理/3 資本と利益の区別/サマリー/トランジット
第9章 決算書の分析
イントロ/ハイライト 2つの会社を比較する:無愛想な教員との会話/ベーシック/1 決算書による分析の前提/2 比率分析/3 株価を用いた分析/4 企業当てクイズ/5 決算書の比較による分析の問題点/サマリー/トランジット
第10章 会計単位
イントロ/ハイライト エンロンが用いたSPE:学生と教員との対話/ベーシック/1 連結決算書/2 セグメント情報/アドバンス 連結決算書を作成する手続き/1 投資と資本の相殺消去/2 のれん/3 非支配株主持分/4 親子会社間の仕入・販売取引/サマリー/トランジット
第11章 会計情報の役立ち
イントロ/ハイライト 株価と無関係な最高益/ベーシック/1 株式市場に注目する研究/2 経営者の判断に注目する研究/サマリー/トランジット
第12章 監査と粉飾
イントロ/ハイライト/1 大手監査法人への業務停止命令/2 カネボウの粉飾決算/3 粉飾決算に対する会計士の関与/4 中央青山監査法人の消滅と企業・証券市場に与えた影響/ベーシック/1 財務諸表監査の必要性/2 粉飾決算の意味/3 財務諸表監査の概要/4 内部統制/サマリー/トランジット
第13章 日本の財務諸表制度の歴史
1 はじめに/2 株式会社制度の成立/3 減価償却費の計算構造/4 商法の時価評価規定との調整/5 おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336.9 336.9
会計
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。