検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012883104図書児童C002/ソト/書庫貸出可 
2 0013209119図書児童C002/ソト/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

発信力の育てかた

人名 外岡 秀俊/著
人名ヨミ ソトオカ ヒデトシ
出版者・発行者 河出書房新社
出版年月 2015.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 発信力の育てかた
サブタイトル ジャーナリストが教える「伝える」レッスン
シリーズ名 14歳の世渡り術
タイトルヨミ ハッシンリョク ノ ソダテカタ
サブタイトルヨミ ジャーナリスト ガ オシエル ツタエル レッスン
シリーズ名ヨミ ジュウヨンサイ ノ ヨワタリジュツ
人名 外岡 秀俊/著
人名ヨミ ソトオカ ヒデトシ
出版者・発行者 河出書房新社
出版者・発行者等ヨミ カワデ ショボウ シンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.9
ページ数または枚数・巻数 189p
大きさ 19cm
価格 ¥1300
ISBN 978-4-309-61697-1
ISBN 4-309-61697-1
分類記号 002.7
件名 情報管理
内容紹介 すべての人が発信者になる時代がきた! 情報収集術・取材術・編集術・発信術…プロのコツさえ学べば、伝える力はぐんぐん伸びる! 元朝日新聞の記者が、世界とつながるためのスキルを伝授する。
著者紹介 1953年札幌市生まれ。東大在学中に「北帰行」で文藝賞を受賞。朝日新聞社を経て、中原清一郎名で小説家として、外岡秀俊名でジャーナリストとして活躍。著書に「傍観者からの手紙」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811941437
目次 はじめに
第1章 情報収集術 自分が伝えたいものを見つける
小さな驚きが出発点/偶然に目を向ける/「問題意識」がエンジン/知識より知恵が大切/「なぜ?」「どうして?」が道しるべ/小さなテーマから大きなテーマへ/最初に本にあたる/キーワードを百科事典で調べる/検索エンジンに頼らない/新聞・雑誌は包装紙?/日本人は新聞好き/デジタル社会での新聞の役割/ネットとリアルワールド/ネット使用上の4つの注意/情報通になろう
第2章 取材術 客観力を育てる実践的レッスン
取材する前に「仮説」を立てる/メモは取材の基本/人には直接、会いに行く/取材力をみがくトレーニング/インタビューのための6つのヒント/聞き上手になる/引いてもいいが、足してはダメ/情報源は必ず守る/客観性とは何だろう/「クロスロード」ゲームをやってみよう/取材のジレンマ/読者に代わって、読者のために/メディアは第四権力?
第3章 編集術 誰もが理解できるために
設計図を描いてみる/前文は必要か/お手本になる文章/図表やグラフはシンプルに/データや数字は本文の外に/「わかりやすさ」「正確さ」「美しさ」/だれかに読んでもらってチェックする
第4章 発信術 ネット社会は一人一人がジャーナリスト
どのメディアを使うべきか/メディアはメッセージである/取材源、出典を明記する/伝聞情報はそのままでは書かない/人を傷つける言葉を使っていないか/いきなり本題に入らない/「正論」を疑う/「正論」でチェックする/発信する前に最終確認を/受け手の反応は貴重なアドバイス/コミュニケーションの力をみがく/まず発言してみる/なぜ、あがるのか/伝える気持ち/ネット社会を生きるために
おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

002.7 002.7
情報管理
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。