検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013278171図書一般810.24/コハ16/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中世語彙語史論考

人名 小林 賢次/著
人名ヨミ コバヤシ ケンジ
出版者・発行者 清文堂出版
出版年月 2015.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中世語彙語史論考
タイトルヨミ チュウセイ ゴイ ゴシ ロンコウ
人名 小林 賢次/著
人名ヨミ コバヤシ ケンジ
出版者・発行者 清文堂出版
出版者・発行者等ヨミ セイブンドウ シュッパン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2015.6
ページ数または枚数・巻数 9,388p
大きさ 22cm
価格 ¥9000
ISBN 978-4-7924-1433-7
ISBN 4-7924-1433-7
分類記号 810.24
件名 日本語-歴史
内容紹介 「質問表現における「聞ク」とその類語」「類義語の史的考察」「否定推量・否定意志の表現」「文体と資料」の4部構成。<類義語(表現)>という一本の筋が、著者の仕事とその魅力を余すところなく伝える。
著者紹介 1943年群馬県生まれ。東京教育大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程中退。博士(文学)。東京都立大学名誉教授、元早稲田大学教育・総合科学学術院特任教授。佐伯国語学賞を受賞。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811939078



目次


内容細目

狂言台本における「聞ク」と「問フ」「尋ヌル」   2-17
「聞ク」と「尋ヌ」の語史   古代語における<質問>の意味の成立をめぐって   18-37
「聞ク」と「尋ヌ」の展開   中世における<質問>の意味の拡大をめぐって   38-56
質問表現における「聞ク」と「問フ」「尋ヌル」   室町時代から近世前期上方語まで   57-68
セハシ(忙)の成立とセバシ(狭)   70-84
オソロシ(恐)とコハシ(怖・強)   狂言台本における様相   85-99
コハシ(怖)の成立と展開   中世から近世前期上方語まで   100-118
「物狂(ぶっきゃう)」と「軽忽(きゃうこつ)」   狂言台本における使用状況を中心に   119-134
院政・鎌倉時代におけるジ・マジ・ベカラズ   136-162
院政・鎌倉時代における否定推量・否定意志の表現   ジ・マジ・ベカラズの周辺   163-197
「ベシトモ覚エズ」考   198-215
室町時代における否定推量・否定意志の表現   216-236
反語表現における文語性と口語性   元和卯月本謡曲と大蔵虎明本狂言とを比較して   238-257
中世語資料としての『一遍上人語録』『他阿上人法語』   モノクサ・サバクル・イロフなど   258-271
清原宣賢系論語抄について   書陵部蔵「魯論抄」の本文の性格をめぐって   272-302
富樫広蔭自筆本並びに自筆書入本『詞玉橋』について   304-325
出雲朝子著『中世後期語論考』   書評   326-335
染谷裕子著『お伽草子の国語学研究』   書評   336-344
「日本語学」名著との出会い   345-350

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本語-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。