検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013324249図書一般319.102/アサ11/4-7書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日韓国交正常化問題資料 第4期第7巻  文化財・宣伝世論・声明謝罪 

人名 浅野 豊美/編集・解説
人名ヨミ アサノ トヨミ
出版者・発行者 現代史料出版
出版年月 2015.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日韓国交正常化問題資料 第4期第7巻  文化財・宣伝世論・声明謝罪 
タイトルヨミ ニッカン コッコウ セイジョウカ モンダイ シリョウ ブンカザイ センデン セロン セイメイ シャザイ 
人名 浅野 豊美/編集・解説   吉澤 文寿/編集・解説   李 東俊/編集・解説   長澤 裕子/編集・解説
人名ヨミ アサノ トヨミ ヨシザワ フミトシ リ トウシュン ナガサワ ユウコ
復刻
出版者・発行者 現代史料出版東出版(発売)
出版者・発行者等ヨミ ゲンダイ シリョウ シュッパン/アズマ シュッパン
出版地・発行地 東京/[東京]
出版・発行年月 2015.6
ページ数または枚数・巻数 13,598p
大きさ 27cm
価格 ¥36182
セット価格 11巻セット¥398000
ISBN 978-4-87785-318-1
ISBN 4-87785-318-1
注記 第4期のタイトル関連情報:1963年〜1965年 日本側資料
注記 布装
分類記号 319.1021
分類記号 709.21
件名 日本-対外関係-韓国-歴史-史料
件名 文化財-韓国
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811913668
目次 文化財
一九六三年/1/7<848-579>日韓会談における文化財問題交渉の現状 アジア局/2/9<848-579>日韓予備交渉文化財関係会合の進め方について(試案) 北東アジア課/2/11<848-579>日本国政府と大韓民国政府との間の文化上の協力に関する議定書要綱(案) 作者不明/2/11<848-579>日韓予備交渉文化財関係会合の進め方要領(試案) 外務省/2/11<1142-1165>日韓予備交渉文化財関係第一回会合における針谷主査の発言要旨 北東アジア課/2/12<848-580>文化財関係についての文部省側との打合わせ記録 北東アジア課股野事務官/2/13<848-580>文化財関係会合に関する文部省側との打合わせ記録 北東アジア課股野事務官/2/13<1142-1165>日韓予備交渉文化財関係第一回会合記録 北東アジア課/2/20<850-598>李弘稙執筆「日韓会談と文化財返還問題-その経緯の真相と日本側の野心-」(韓国雑誌「新世界」一九六三年二月号から翻訳) アジア局北東アジア課/2/21<848-580>文化財関係の文部省側との打合わせ記録 北東アジア課股野事務官/2/22<848-580>文化財関係の文部省側との打合わせ記録 北東アジア課股野事務官/2/25<1142-1165>日韓予備交渉文化財関係第二回会合記録 北東アジア課/3/0<1150-390>郵便文化財の回収問題〜日本の郵趣界に訴える<韓国日報一九五八・二・一五-二・一六所載> 陳永(大韓郵票会員、切手文化会員)/3/2<1142-1165>日韓予備交渉文化財関係第三回会合記録 北東アジア課/3/11<1150-386>針谷参事官の宮内庁書陵部往訪の件 北東アジア課/3/12<848-580>文部省、東京博物館との打合わせ記録 北東アジア課股野事務官/3/15<1142-1165>日韓予備交渉文化財関係第四回会合記録 北東アジア課/3/18<849-592>東洋文庫田川博士との懇談記録 北東アジア課 股野記/3/22<1142-1165>日韓予備交渉文化財関係第五回会合記録 北東アジア課/3/25<848-580>文化財関係日本側打合わせ記録 北東アジア課股野事務官/3/29<1150-390>逓信博物館所蔵の韓国関係資料に関する件<外務大臣官房長発 郵政大臣官房長宛文書> 作者不明/4/3<1142-1165>日韓予備交渉文化財関係第六回会合記録 北東アジア課/4/12<850-598>戻ってくるであろう韓国文化財「朝鮮日報」四月一二日/5/24<906-1116>寺内文庫の現状 北東アジア課前田課長/6/11<906-1116>寺内文庫図書目録の送付について(学第三九〇号) 外務省アジア局北東アジア課長宛・山口県総務部長/7/10<906-1117>文化財の引渡しの先例調査の件(第一四二八号) 大平外務大臣発・大野<駐英>大使・土屋<駐ギリシヤ>大使宛 股野起案/7/10<906-1117>文化財の引渡しの先例調査の件(第一四二九号) 大平外務大臣発・下田<駐ベルギー>大使・佐藤<駐コンゴー>大使宛 股野起案/7/11<906-1117>文化財の引渡しの先例調査の件(第七八五号) 大野<駐英>大使発・大平大臣宛 北東アジア課/7/12<906-1117>文化財の引渡しの先例調査の件(第三四号) 土屋<駐ギリシャ>大使発・大平大臣宛 北東アジア課/7/12<906-1117>文化財の引渡しの先例調査の件(第三五二号) 下田<駐ベルギー>大使発・大平大臣宛 北東アジア課/7/12<1150-390>逓信博物館所蔵の韓国関係資料の返還について<郵政大臣官房長発 外務大臣官房長宛文書> 作者不明/7/17<906-1117>文化財の引渡しの先例調査の件(第五六号) 佐藤<駐コンゴー・レオポルドビル>大使発・大平大臣宛 北東アジア課/9/20<1150-386>宮内庁書陵部所蔵の書籍に関する件 北東アジア課/一九六四年/2/6<848-580>文化財小委員会日本側関係者打合会 北東アジア課/3/11<906-1116>寺内正毅所蔵本の韓国への寄贈の件(案) 北東アジア課/3/11<1150-386>宮内庁図書の韓国への寄贈に関する件打合せ 北東アシア課/3/21<821-450>再開第六次日韓全面会談文化財小委員会第一回会合 北東アジア課/3/25<848-580>針谷参事官と宮地文化財事務局長との会談の件 北東アジア課/4/7<850-598>文化財問題に関する韓国紙記事(資料一八) アジア局北東アジア課/4/7<906-1116>前田北東アジア課長と橋本山口県知事との会談の件/一九六五年/3/6<848-581>文化財小委員会に関する打合せ 北東アジア課/3/15<848-581>文化財問題打合せ会 北東アジア課/3/16<906-1116>文化財打合せ会 北東アジア課/3/20<906-1116>寺内文庫本の韓国への贈与に関する末松博士の意見 北東アジア課/3/22<848-581>文化財に関する打合会 北東アジア課/3/25<906-1116>寺内文庫本について山口県副知事との交渉 北東アジア課/3/30<906-1116>寺内文庫本調査のため出張する田川文学博士および省員に対する便宜供与依頼(亜北第二四八号) 外務事務次官/4/3<1150-390>韓国側より返還請求の逓信関係文化財について 北東アジア課/4/5<906-1116>櫻圃寺内文庫朝鮮本調査報告 文学博士 田川孝三/4/14<906-1116>寺内文庫朝鮮本調査出張報告 北東アジア課 森田事務官/4/24<822-457>第七次日韓会談文化財委員会第一回会合 北東アジア課/4/28<822-457>第七次日韓会談文化財委員会第二回会合 北東アジア課/4/30<848-582>日韓文化財問題についての問題点 北東アジア課/5/4<1150-390>逓信博物館所蔵の韓国関係資料の引渡しについて<郵政大臣官房長発 外務大臣官房長宛文書> 作者不明/5/6<906-1116>日韓の文化財問題について協力方依頼について(亜北第三三四号) 外務事務次官/5/11<848-582>日韓会談における文化財問題 北東アジア課田島事務官/5/17<822-459>第七次日韓会談文化財専門家会合第一回 北東アジア課/5/17<906-1116>田川孝三博士の寺内文庫調査報告 北東アジア課/5/20<1150-390>逓信博物館所蔵の韓国関係資料の引渡しについて<郵政大臣官房長発 外務大臣官房長宛文書> 作者不明/5/27<906-1116>李弘稙氏(日韓会談文化財代表)の山口女子短大の寺内本および千葉市の小倉コレクション視察希望について 北東アジア課/6/11<822-457>日韓会談文化財委員会第三回会合記録 北東アジア課/6/15<822-457>第四回文化財会合記録 作者不明/6/16<822-457>第七次日韓会談文化財委員会第五回会合 北東アジア課/6/18<822-458>文化財会合記録1(引渡し品目) 作者不明/6/18<822-458>文化財委員会会合記録2(品目リスト) 作者不明/6/18<822-458>文化財委員会会合記録3 作者不明/6/18<822-458>文化財委員会会合記録4 作者不明/6/18<908-1119>マイクロフィルム寄贈品目の決定/7/1<850-593>韓国に引渡す文化財について 北東アジア課/7/1<850-594>陶磁器、考古資料および石造美術品/7/26<908-1120>日韓文化財引渡し打合わせ会/8/0<1150-390>逓信博物館所蔵の韓国関係逓信文化財説明書 郵政省/8/17<906-1116>方公使が橋本山口県知事に対し、寺内文庫の図書を韓国側に寄贈を希望している件について 北東アジア課/9/11<908-1121>韓国に対する図書マイクロフィルムの寄贈について(情文一合第三一二五号) 外務事務次官/9/18<850-595>文化財及び文化協力に関する日本国と大韓民国との間の協定付属書説明 北東アジア課/12/24<908-1121>韓国に対する図書マイクロフィルムの寄贈について(情文一合第四四五五号) 外務省情報文化局文化事業部長/一九六六年/1/18<908-1120>日韓諸協定の処理について(第四九号) 前田<駐ソウル>代理大使発・外務大臣宛 北東アジア課/4/6<908-1120>韓国への文化財引渡に関する打合せ事項要旨 文化第一課/4/12<908-1120>韓国に対する文化財の引渡について 文化第一課/4/12<908-1121>韓国へのマイクロフィルムの寄贈について 文化第一課/4/14<908-1120>貨物海上保険料率見積書(外務省宛) 送付元不開示/4/15<908-1120>韓国への文化財の引渡について 文化第一課/4/28<908-1120>日韓文化財の引渡について 針谷/4/30<908-1120>韓国に対する文化財の引渡しについて 文化第一課/4/30<908-1120>韓国への文化財の引渡について(第五二三号) 外務大臣発・木村<駐韓国>大使宛 田中起案/5/7<908-1120>韓国への文化財の引渡しについて(第五四八号) 外務大臣発・木村<駐韓国>大使宛 田中起案/5/9<908-1120>韓国に対する文化財引渡の手続に関する韓国側との打合せ 文化第一課/5/11<908-1120>大韓民国に対する文化財の引渡について(東京国立博物館長宛) 外務省情報文化局文化事業部長/5/11<908-1120>大韓民国に対する文化財の引渡について 外務省情報文化局文化事業部長宛/5/20<908-1120>韓国への文化財の引渡について(第六六六号) 外務大臣発・韓国臨時代理大使宛 田中起案/5/24<908-1120>韓国への文化財の引渡について(第五九四号) 吉田代理大使発・外務大臣宛 文化第一課/5/24<908-1120>文化財及び文化協力に関する日本国と大韓民国との間の協定による文化財の輸送にかかる警備方依頼について(警視庁警備課長宛) 外務省文化事業部長/5/25<908-1120>韓国への文化財の引渡について(第六九一号) 外務大臣発・韓国臨時代理大使宛 田中起案/5/25<908-1120>口上書、NOTE VERBALE' DRAFT→韓外五-一四七一「(同名)」(同日)/5/26<908-1120>覚書 東京国立博物館→韓外五-一四七一「(同名)」(同日) 以下続く
宣伝・世論
一九六三年/12/11<882-777>時流に乗る手合い(東亜日報から翻訳) 資料六三 アジア局北東アジア課/一九六四年/11/28<1165-1833>三九年一一月二八日の衆議院予算委員会における質疑応答抜粋<経済協力、大平・金会談>/12/2<1165-1833>統一見解/12/6<1165-1833>池田総理記者会見(一二月六日)資料/一九六五年/2/23<1041-1332>椎名外務大臣の訪韓に関する新聞論調(四〇・二・一七〜二・二三) 情内/2/26<863-662>日韓基本関係条約仮調印に関するソ連紙報道(北鮮外務省声明)(第二八四号) 下田<駐モスクワ>発・外務大臣宛 欧東/3/2<863-662>日韓基本関係条約調印に関するソ連紙報道(第三〇三号) 下田<駐モスクワ>発・外務大臣宛 北東アジア課/3/10<863-664>SOBS1の日韓会談に関する抗議(第一四〇号) 椎名大臣発・斉藤<駐インドネシア>大使宛 吉田起案/3/11<863-662>日韓交渉に関する全ソ労働組合中央評議会の声明について(第三五〇号) 下田<駐モスクワ>発・外務大臣宛 欧東/3/11<863-664>日韓基本条約仮調印に関するスバンドリオ外相談(第二四六号) 斉藤<駐インドネシア>大使発・外務大臣宛 北東アジア課/3/11<863-664>SOBS1の日韓会談に関する抗議(第二四七号) 斉藤<駐インドネシア>大使発・外務大臣宛 北東アジア課/3/15<863-664>「イ」の日韓会談抗議に対する「ス」外相内話(第二六八号) 斉藤<駐インドネシア>大使発・外務大臣宛 北東アジア課<3/16に訂正報>/3/27<2417-116>日韓会談をめぐる論調の動向(二)<付>日韓会談関係日誌(三・一一〜三・二四)/3/31<863-662>日韓基本関係条約調印に関するソ連紙報道(中共外務省声明)(第二九六号) 下田<駐モスクワ>発・外務大臣宛 欧東/4/0<1136-747>椎名大臣の工業クラブにおける演説 作者不明/4/1<1136-746>自民党両院議員総会における椎名大臣の報告 作者不明/4/7<1136-746>椎名外務大臣の衆(参)議院外務委員会における日韓交渉についての中間報告 作者不明/4/7<2417-117>日韓会談をめぐる論調の動向(三)<付>三懸案の仮調印と各党の見解/4/12<863-664>朝鮮問題等に関するインドネシア国会の決議採択について(第一九三号) 椎名大臣発・斉藤<駐インドネシア>大使宛 鶴田起案/4/12<863-666>日韓仮調印に関しトリブューン紙論評(第五四号) 岡崎<駐加>総領事発・外務大臣宛 北東アジア課/4/22<863-663>日韓関係に関する米紙論調(第一〇五一号) 武内<駐ワシントン>大使発・外務大臣宛 北東アジア課/7/6<882-786>書簡(日韓国交正常化に関する条約、協定署名に対するタナット外相祝辞伝達書簡の返簡)(第三五号) 椎名大臣発・タイ特命全権大使ウィトゥーン・ホンサウェート閣下宛 亜西/7/8<882-787>日韓会談妥結に対するフィリピン外務省のステートメントについて(報告)(比政第五八六号) <在比>竹内大使発・外務大臣宛/8/31<2417-118>日韓条約批准をめぐる諸情勢(第二集)/9/0<1157-1463>日韓条約および諸協定調印に対する韓国および各国の反響(国会提出資料) 外務省/10/6<863-665>モンゴルの日韓条約非難について(第一四四一号) 松井<国連>大使発・外務大臣宛 国政/10/14<863-662>日韓条約批准に対するプラウダ報道(第一四四六号) 中川<駐モスクワ>大使発・外務大臣宛 北東アジア課/10/30<863-663>日韓条約問題について(第二九五二号) 武内<駐ワシントン>大使発・外務大臣宛 北東アジア課/11/12<863-663>日韓条約衆院通過についての報道振(第三〇四一号) 武内<駐ワシントン>大使発・外務大臣宛 北東アジア課/11/12<863-663>日韓条約衆院通過について(第三〇四七号) 武内<駐ワシントン>大使発・外務大臣宛 北東アジア課/11/13<863-662>日韓条約批准問題に関しイズベスチャ紙報道(第一五九二号) 中川<駐モスクワ>大使発・外務大臣宛 北東アジア課/11/17<863-662>日韓条約に対する北鮮側声明についてのプラウダ報道(第一六〇五号) 中川<駐モスクワ>大使発・外務大臣宛 北東アジア課/11/21<863-663>日韓条約に関するワシントン・ポストの社説(第三一二二号) 武内<駐ワシントン>大使発・外務大臣宛 北東アジア課/12/16<863-662>日韓条約批准に関するソヴエトロシア紙の論評(第一七三七号) 中川<駐モスクワ>大使発・外務大臣宛 北東アジア課/12/30<863-662>日韓条約に対するプラウダ論評(第一八〇一号) 中川<駐モスクワ>大使発・外務大臣宛 北東アジア課
声明・謝罪
一九六四年/11/23<1041-1325>李韓国外務部長官より椎名大臣あての訪韓招請状に対する椎名大臣の返簡(案) 作者不明/一九六五年/0/0<1136-745>高杉代表のメッセージ(案)(韓国新聞=民団機関紙に掲載予定) 作者不明/1/8<1132-1423><高杉代表発言問題新聞報道切抜>/1/18<1132-1422>高杉代表の韓国新聞・ラジオ記者会見(概要) 北東アジア課/1/19<1132-1422>日韓会談に関する新聞報道(第二七号) 森田<駐ソウル>事務官発・外務大臣宛 作者不明/1/19<1132-1422>高杉首席代表の韓国人記者会見について(通報)(第六号) 外務大臣発・森田<駐ソウル>事務官宛 黒河内/1/19<1132-1422>高杉代表の発言に関するソウルの反響報告指示(第七号) 田中大臣代理発・森田<駐ソウル>事務官宛 鶴田/1/20<1132-1422>日韓主席代表会談席上での高杉代表発言 作者不明/1/20<1132-1422>高杉代表の発言に関するソウルの反響報告(第二八号) 森田<駐ソウル>事務官発・外務大臣宛 作者不明/1/20<1132-1422>日韓会談に関する新聞報道(第二九号) 森田<駐ソウル>事務官発・外務大臣宛 作者不明/1/20<1132-1422>高杉首席代表の韓国人記者会見について(第三〇号) 森田<駐ソウル>事務官発・外務大臣宛 作者不明/1/20<1132-1422>高杉首席代表の韓国人記者会見について(第三一号) 森田<駐ソウル>事務官発・外務大臣宛 作者不明/1/20<1132-1422>「高杉発言」問題に関する主席代表会談における高杉代表の説明内容通報(第八号) 椎名外務大臣発・森田<駐ソウル>事務官宛 鶴田/1/21<1132-1422>「タカスギ発言」問題に関する新聞報道について(第三四号) 森田<駐ソウル>事務官発・外務大臣宛 作者不明/1/21<1132-1422>「高杉発言」問題に関する首席代表会談における高杉代表の説明内容について(第三五号) 森田<駐ソウル>事務官発・外務大臣宛 作者不明/1/21<1132-1422>高杉代表の発言に対する韓国紙報道について 北東アジア課/1/25<1132-1422>「高杉発言」問題の概要 北東アジア課/1/26<1132-1422>椎名訪韓、高杉発言等について 北東アジア課/1/26<1132-1422>高杉発言関係の経緯 北東アジア課/1/26<1132-1422>「高杉発言」問題に関する韓国紙の報道について(第三八号) 森田<駐ソウル>事務官・外務大臣宛 作者不明/1/27<1132-1422>「タカスギ発言」問題に関する東ア日報の論評(第四〇号) 森田<駐ソウル>事務官発・外務大臣宛 作者不明/2/10<1041-1328>記者会見用想定問題集(大臣訪韓用) アジア局北東アジア課/2/16<1041-1331>共同声明(案) 北東アジア課/2/17<1041-1326><椎名外相訪韓日程等>椎名大臣訪韓服装・出席者等一覧表・椎名大臣訪韓随行者名簿・金浦空港行事 作者不明/2/20<1041-1331>仮案(二月一二日韓国代表部より提示されたもの)共同声明 作者不明/2/20<1041-1331>日韓共同コミュニケ<日本語文及び英文> 作者不明→韓外六-一五六五「(同名)」(同日)/2/25<1041-1329>椎名外務大臣韓国訪問(昭和四〇年二月一七日-二〇日)の際の討議記録 アジア局北東アジア課/2/26<1041-1330>椎名外務大臣一行の訪韓の際における日韓経済関係についての会談要旨について 加藤経済局次長/3/8<1136-728>李長官との会談における椎名大臣発言要領 北東アジア課/3/11<1136-728>椎名大臣・李長官会談録 北東アジア課/3/26<1136-738>共同コミュニケ<英文草稿> 作者不明/3/28<1136-745>内閣総理大臣談話(案) 作者不明/4/2<1136-738>共同コミュニケ<英文草稿> 作者不明/4/3<1136-738>共同コミュニケ<和文及び英文> 作者不明/4/3<1136-738>赤城宗徳日本国農林大臣と東均禧大韓民国農林部長官との間の共同コミュニケ 作者不明/4/3<1136-738>共同コミュニケ<英文草稿original> 作者不明/4/3<1136-738>日韓共同コミュニケ案 作者不明/4/3<1136-745>椎名外務大臣談話(日本向け) 情報文化局/6/24<1157-1461>共同声明/<4>/<3><1136-745>椎名外務大臣談話(NHK韓国向け放送) 情報文化局



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浅野 豊美 吉澤 文寿 李 東俊 長澤 裕子
319.1021 319.1021
日本-対外関係-韓国-歴史-史料
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。