検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013072350図書一般210.76/ハシ15/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

戦後日本社会の誕生

人名 橋本 健二/編
人名ヨミ ハシモト ケンジ
出版者・発行者 弘文堂
出版年月 2015.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 戦後日本社会の誕生
タイトルヨミ センゴ ニホン シャカイ ノ タンジョウ
人名 橋本 健二/編
人名ヨミ ハシモト ケンジ
出版者・発行者 弘文堂
出版者・発行者等ヨミ コウブンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.6
ページ数または枚数・巻数 342p
大きさ 20cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-335-55169-7
ISBN 4-335-55169-7
分類記号 210.76
件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)社会階層社会的移動
内容紹介 戦後70年、日本社会が立ち上がっていく過程を、SSM調査(社会階層と移動全国調査)や、東京大学社会科学研究所所蔵の社会調査データにもとづいて明らかにする。
著者紹介 早稲田大学人間科学学術院教授。専攻は社会学(階級論、社会階層論)。主に計量分析によって、近現代日本の階級構造とその変動過程を分析する。著書に「階級社会」「「格差」の戦後史」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811906903
目次 序章 戦後社会形成史という試み
一 戦前から戦後へ/二 データで描く戦後社会の成立過程/三 戦時をはさんだ階級所属の変化/四 戦後初期のデータ再分析の可能性
第1章 戦前・戦中・戦後の日本的雇用慣行
一 アベグレンは日本的雇用慣行の発見者か?/二 氏原正治郎の功績その先へ/三 長期雇用はいつ成立したか/四 戦後初期の年功制/五 日本的雇用慣行と労働研究
第2章 兵役経験者たちの軌跡
一 はじめに/二 京浜工業地域調査、調査票の職歴欄/三 兵役前後の職場への復帰の判定/四 企業別の兵役経験者数/五 一六四七名のプロフィール/六 多変量データ分析の結果から/七 復員後の就業状況/八 収入と「職員か労務者か」/九 まとめと結論
第3章 戦後復興期の女性労働者
一 はじめに/二 女性労働者のプロフィール/三 女性労働者の労働状況/四 女性労働者の地位達成/五 女性の同居家族/六 おわりに
第4章 学歴主義の戦前と戦後
一 はじめに/二 日本における学歴主義の展開と起点としての戦後初期/三 経営身分制の再検討/四 分析/五 おわりに
第5章 経済人の軍隊体験
一 軍国少年の「立身出世主義」/二 軍国少年たちの戦前・戦後/三 敗戦から高度経済成長へ/四 むすび
第6章 戦時体制による経歴の流動化と戦後社会
一 戦時期における経歴の流動化/二 戦時体制と戦後社会/三 戦時経済の「遺産」仮説/四 データの特徴と分析課題/五 戦時期から戦後の経歴/六 戦後日本社会への「遺産」
第7章 戦争未亡人たちの戦後
一 戦争と貧困/二 被保護人員数の推移/三 被保護層の構成とその変化/四 戦争未亡人の階層差
第8章 戦後復興期の貧困層
一 問題関心/二 生活保護制度形成期における被保護層はいかに把握されてきたか/三 男性世帯主世帯の就労状況/四 男性世帯主世帯の健康状態/五 結論
第9章 戦後労働調査の時代
一 はじめに/二 戦後労働調査へ向けた準備期間/三 戦後労働調査の渦中へ/四 労働組合の存立根拠を求めて/五 いろいろな「調査」と利用可能性



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

橋本 健二
210.76 210.76
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 社会階層 社会的移動
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。