検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013816996図書一般322.22/タカ17/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

秦漢官文書の基礎的研究

人名 鷹取 祐司/著
人名ヨミ タカトリ ユウジ
出版者・発行者 汲古書院
出版年月 2015.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 秦漢官文書の基礎的研究
シリーズ名 汲古叢書
シリーズ番号 120
タイトルヨミ シン カン カンブンショ ノ キソテキ ケンキュウ
シリーズ名ヨミ キュウコ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 120
人名 鷹取 祐司/著
人名ヨミ タカトリ ユウジ
出版者・発行者 汲古書院
出版者・発行者等ヨミ キュウコ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.3
ページ数または枚数・巻数 10,730,24p
大きさ 22cm
価格 ¥16000
ISBN 978-4-7629-6019-2
ISBN 4-7629-6019-2
分類記号 322.22
件名 法制史-中国中国-歴史-秦時代中国-歴史-漢時代
内容紹介 古代中国において、皇帝からの命令などを文字で記し、帝国内に散在する官吏に伝えた官文書。その中でも簡牘資料を材料として、秦漢時代官文書の書式や用語を考察。秦漢官文書理解の基礎を確立することを目指した研究成果。
著者紹介 1965年岡山縣生まれ。京都大學大學院文學研究科博士後期課程(東洋史學專攻)研究指導認定退學。博士(文學)。立命館大學文學部教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811901134
目次 第一部 秦漢官文書の種類と用語
第一章 漢代官文書の種別と書式/第二章 秦漢官文書の用語
第二部 文書の傳送
第一章 漢代の詔書下達における御史大夫と丞相/第二章 秦漢官文書の下達形態/第三章 漢代の文書傳送方式/第四章 漢代懸泉置周邊の文書傳送/第五章 漢代居延・肩水地域の文書傳送/第六章 文書の宛名簡
第三部 斷獄の文書
第一章 漢代の擧劾文書の復原/第二章 斷獄手續きにおける「劾」
第四部 聽訟の文書
第一章 漢代邊境における債權回收手續き/第二章 證不言請律と自證爰書の運用/第三章 「前言解」の意味と尋問命令の再録/第四章 「候粟君所責寇恩事」册書の再檢討/第五章 漢代の聽訟



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

322.22 322.22
322.22 322.22
法制史-中国 中国-歴史-秦時代 中国-歴史-漢時代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。