検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013354477図書一般815.04/アヘ16/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

文法・談話研究と日本語教育の接点

人名 阿部 二郎/編
人名ヨミ アベ ジロウ
出版者・発行者 くろしお出版
出版年月 2015.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 文法・談話研究と日本語教育の接点
タイトルヨミ ブンポウ ダンワ ケンキュウ ト ニホンゴ キョウイク ノ セッテン
人名 阿部 二郎/編   庵 功雄/編   佐藤 琢三/編
人名ヨミ アベ ジロウ イオリ イサオ サトウ タクゾウ
出版者・発行者 くろしお出版
出版者・発行者等ヨミ クロシオ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.4
ページ数または枚数・巻数 4,351p
大きさ 21cm
価格 ¥4200
ISBN 978-4-87424-653-5
ISBN 4-87424-653-5
分類記号 815.04
件名 日本語-文法日本語教育(対外国人)
内容紹介 「文法、談話の研究と日本語教育を結びつける」という課題に挑んだ15の研究成果を掲載する。砂川有里子と白川博之による「寺村文法の継承」をテーマにした対談も収録。
著者紹介 北海道教育大学札幌校准教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811897519



目次


内容細目

補助動詞テオク   意味・語用論的特徴と学習者の問題   1-18
佐藤 琢三/著
「産出のための文法」に関する一考察   「100%を目指さない文法」再考   19-32
庵 功雄/著
従属節の共起について   接続助詞ガ・ケド類を持つ節を対象に   33-56
長谷川 守寿/著
引用句内におけるコピュラの非出現について   「〜だと思う」と「〜と思う」   57-78
阿部 二郎/著
文末のムード形式とポライトネス   「だろう」の機能を中心に   79-98
牧原 功/著
格助詞から接続詞への拡張について   「が」「のが」「それが」   99-118
天野 みどり/著
非文末「ですね」   使用実態・機能・効果   119-136
冨樫 純一/著
学生-教員間会話における話題提供者の「ね」の使用   ポライトネスと「ね」の意味に注目して   137-158
生天目 知美/著
日本語の試食会におけるモダリティとエビデンシャリティの用い方   日本語母語話者と非母語話者のアメリカ人との違い   159-177
ポリー・ザトラウスキー/著
論説的な文章・談話における文末表現の使われ方について   ラジオ講座のテキストと講義の対照   179-199
渡辺 文生/著
作文教育における文章論と日本語教育の接点   日本語学習者が書いた新聞記事要約文の文章構造分析   201-222
木戸 光子/著
日本語学習者の意見文に見られる列挙の文章構造の問題点   中国語母語話者と日本語母語話者の予告文を比較して   223-242
石黒 圭/著
文脈から見た文末表現と主題の持続   社説に潜む対話   243-264
アンドレイ・ベケシュ/著
談話終結部における文のタイプ   265-283
俵山 雄司/著
逆接の接続詞と談話構成力の習得   日本語学習者の縦断的な作文コーパスを活用して   285-317
砂川 有里子/著
日本語の教育と研究の間   来し方と行く末   319-348
砂川 有里子/述 白川 博之/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

阿部 二郎 庵 功雄 佐藤 琢三
日本語-文法 日本語教育(対外国人)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。