検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012868188図書一般586.721/アオ15/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

工業の地方分散と地域経済社会

人名 青野 壽彦/編著
人名ヨミ アオノ トシヒコ
出版者・発行者 古今書院
出版年月 2015.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 工業の地方分散と地域経済社会
サブタイトル 奥能登織布業の展開
タイトルヨミ コウギョウ ノ チホウ ブンサン ト チイキ ケイザイ シャカイ
サブタイトルヨミ オクノト ショクフギョウ ノ テンカイ
人名 青野 壽彦/編著   合田 昭二/編著
人名ヨミ アオノ トシヒコ ゴウダ ショウジ
出版者・発行者 古今書院
出版者・発行者等ヨミ ココン ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.4
ページ数または枚数・巻数 11,313p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-7722-3165-7
ISBN 4-7722-3165-7
分類記号 586.72143
件名 織物-石川県
内容紹介 石川県の最北部を占める奥能登地域に展開する織布業を対象に、1969年に開始された共同研究の成果報告。奥能登織布業の形成から衰退までの過程の全体像と、その過程が示す経済地理学的意義を明らかにする。
著者紹介 1939年生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程単位取得退学。中央大学名誉教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811897482
目次 序章 課題と視点
第1章 奥能登地域経済と織布業の創設
第1節 問題と視点/第2節 奥能登の過疎と織布業/第3節 市町村行財政と工業化政策/第4節 織布業創設と農業協同組合/第5節 織布業創設と政治過程
第2章 商社の経営戦略と利子補給制度
第1節 織布業創設の地域性/第2節 利子補給制度の成立/第3節 利子補給制度と織布業創設事業/第4節 織布業創設事業の展開
第3章 商社の行動様式と構造改善事業
第1節 商社の行動様式と創設の類型/第2節 織布業構造改善事業と奥能登織布業
第4章 中口能登における織布業の展開
第1節 中口能登における機業の急増/第2節 農業協同組合・自治体の機業政策/第3節 商社の系列関係
第5章 奥能登織布業の最盛期の態様
第1節 奥能登織布業の発展と最盛期/第2節 商社と各種企業のネットワーク/第3節 最盛期における機業経営の変動
第6章 商社の消滅と原糸メーカーの戦略転換
第1節 商社経営の破綻と再建:1970年代後半/第2節 繊維産業の動向と原糸メーカー:1980年〜2000年代/第3節 商社経営の変容と破綻:1980年〜2000年代
第7章 奥能登織布業の縮小と地域経済
第1節 織布業の縮小過程/第2節 機業家の廃業と存続/第3節 奥能登地域経済の新展開
終章 総括と展望



目次


内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。