検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013407275図書一般910.268/オリ16/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

折口信夫の生成

人名 松本 博明/著
人名ヨミ マツモト ヒロアキ
出版者・発行者 おうふう
出版年月 2015.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 折口信夫の生成
タイトルヨミ オリグチ シノブ ノ セイセイ
人名 松本 博明/著
人名ヨミ マツモト ヒロアキ
出版者・発行者 おうふう
出版者・発行者等ヨミ オウフウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.3
ページ数または枚数・巻数 377p
大きさ 22cm
価格 ¥9800
ISBN 978-4-273-03741-3
ISBN 4-273-03741-3
分類記号 910.268
件名 折口 信夫
件名 オリグチ シノブ
内容紹介 「折口学」の枠にとどまることなく、折口信夫(釈迢空)の作品・論考を近代文学研究の対象として捉えなおし、豊富な資料を基に本文評価・分析をおこないながら、その生成過程を探り、折口信夫思想の内実を改めて明らかにする。
著者紹介 1956年埼玉県川越市生まれ。國學院大學大学院博士課程後期単位取得満期退学。岩手県立大学盛岡短期大学部教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811897430
目次 第一章 短歌の行方-様式・非短歌・生活・律・虚構
第一節 旅/第二節 「叙事詩」と「語部」について/第三節 詩の形式と内容/第四節 釈迢空「非短歌」の意味/第五節 「非短歌」と東北探訪/第六節 「うみやまのあひだ」の変相/第七節 分節する歌集/第八節 未刊行本『歌虚言』
第二章 折口信夫小説の意味-視覚と聴覚の交錯
第一節 「生き口を問ふ女」の構想/第二節 自伝的小説の系譜/第三節 「生き口を問ふ女」の続稿/第四節 「生き口を問ふ女」と「神の嫁」/第五節 「死者の書」のテクストとその生成
第三章 『古代研究』への道
第一節 「語部論」の揺籃/第二節 「わかしとおゆと」/第三節 「古代研究」と国学の再興/第四節 昭和五年の折口信夫/第五節 柳田國男の「郷土」と折口信夫の「郷土」/第六節 「古代生活の研究」本文成立をめぐって
終章 生成論研究の地平へ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268
折口 信夫
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。