検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013025358図書一般131.3/タナ15/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

プラトンとミーメーシス

人名 田中 一孝/著
人名ヨミ タナカ イッコウ
出版者・発行者 京都大学学術出版会
出版年月 2015.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル プラトンとミーメーシス
並列タイトル Plato et Mimesis
シリーズ名 プリミエ・コレクション
シリーズ番号 58
タイトルヨミ プラトン ト ミーメーシス
シリーズ名ヨミ プリミエ コレクション
シリーズ番号ヨミ 58
人名 田中 一孝/著
人名ヨミ タナカ イッコウ
出版者・発行者 京都大学学術出版会
出版者・発行者等ヨミ キョウト ダイガク ガクジュツ シュッパンカイ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2015.3
ページ数または枚数・巻数 3,233p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-87698-640-8
ISBN 4-87698-640-8
注記 文献:p213〜220
分類記号 131.3
件名 模倣
件名 Platōn
件名 プラトン
内容紹介 芸術活動を支える重要な概念、ミーメーシス(模倣・再現)。プラトンにおけるミーメーシス概念を調査し、それが彼の思想の中でどのような役割を果たしているかを明らかにする。
著者紹介 1980年埼玉県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。京都大学博士(文学)。京都大学高等教育研究開発推進センター特定助教。専門は西洋古代哲学など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811894621
目次 第1章 ミーメーシス概念序説
Ⅰ.ミーメーシスの概念史/Ⅱ.ミーメーシスの構造/Ⅲ.代替関係と時系列/Ⅳ.演技・物真似のミーメーシスVS像製作のミーメーシス?/Ⅴ.比喩としてのミーメーシス/Ⅵ.小括
第2章 理想国家におけるムーシケーの教育
Ⅰ.『国家』篇におけるムーシケー論の背景/Ⅱ.二つのハルモニアー/Ⅲ.性格の「写し」としての文化/Ⅳ.ムーシケーと「音楽」/Ⅴ.「音楽」の違法/Ⅵ.小括
第3章 画家、詩人、模倣家
Ⅰ.「あるもの」「現れ」「像」/Ⅱ.鏡の比喩/Ⅲ.絵画と騙り/Ⅳ.知識の剝奪/Ⅴ.小括
第4章 模倣家と観衆の共犯関係-詩劇における観衆の心理学
Ⅰ.二つの像と現れ/Ⅱ.詩人・役者の心理と観衆の心理/Ⅲ.模倣家と観衆の共犯関係/Ⅳ.小括
第5章 詩人批判の射程-『国家』篇と『ソピステス』篇における模倣術の検討
Ⅰ.『国家』篇におけるミーメーシスと文芸論/Ⅱ.『ソピステス』篇における模倣術/Ⅲ.『国家』篇と『ソピステス』篇における模倣術の関係/Ⅳ.小括
第6章 世界構造の装置としてのミーメーシス-『ティマイオス』篇におけるミーメーシス概念とその哲学史的意義
Ⅰ.パラデイグマとコスモス/Ⅱ.デーミウールゴスについての模倣用語使用の回避/Ⅲ.非人格的な事物のミーメーシス/Ⅳ.世界構造の装置としてのミーメーシス/Ⅴ.小括
結語



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

131.3 131.3
131.3 131.3
Platōn 模倣
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。