検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013168935図書一般910.4/イワ15/11F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

岩佐美代子セレクション 1  枕草子・源氏物語・日記研究 

人名 岩佐 美代子/著
人名ヨミ イワサ ミヨコ
出版者・発行者 笠間書院
出版年月 2015.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 岩佐美代子セレクション 1  枕草子・源氏物語・日記研究 
タイトルヨミ イワサ ミヨコ セレクション マクラノソウシ ゲンジ モノガタリ ニッキ ケンキュウ 
人名 岩佐 美代子/著
人名ヨミ イワサ ミヨコ
出版者・発行者 笠間書院
出版者・発行者等ヨミ カサマ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.3
ページ数または枚数・巻数 2,326,3p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
ISBN 978-4-305-70764-2
ISBN 4-305-70764-2
分類記号 910.4
件名 日本文学
件名 枕草子源氏物語日記文学
件名 清少納言紫式部
件名 セイ ショウナゴンムラサキシキブ
内容紹介 著者が平成13年から平成26年までに発表した、既刊研究書に未収録の、文章表現への探究が生んだ枕草子・源氏物語・日記研究についての論文を集成。物語・日記文学の面白さを新たに照らす珠玉の一冊。
著者紹介 大正15年東京生まれ。女子学習院高等科卒業。鶴見大学名誉教授。文学博士。著書に「京極派歌人の研究」「宮廷文学のひそかな楽しみ」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811894112



目次


内容細目

清少納言から紫式部へ   二一世紀初頭に一一世紀初頭を思う   9-12
女はた、知らず顔にて   枕草子解釈考   14-22
『枕草子』「…物」章段考察   23-46
汗の香すこしかゝへたる   47-49
最高のNo.Ⅱ頭中将   52-62
頭中将と光源氏   63-69
二人の命婦   70-82
二人の中将の君   83-97
二人の侍臣・二人の侍女   98-111
『源氏物語』の涙   表現の種々相   112-139
『源氏物語』最終巻考   「本に侍める」と「夢浮橋」と   140-159
屛風の陰に見ゆる菓子盆   160-163
花や蝶やとかけばこそあらめ   164-168
物語読解の楽しみ   行幸・藤袴巻の魅力   169-185
岩佐 美代子/述 石埜 敬子/述
朗詠享受に見る『枕草子』『源氏物語』   186-211
池田亀鑑先生におじぎ   214-216
寅彦日記と私   217-219
『たまきはる』考   特異性とその意義   220-247
『弁内侍日記』の「五節」   248-265
よとせの秋   中務内侍日記注釈訂正   266-271
『実躬卿記』ところどころ   272-277
『花園天皇宸記』と『徒然草』   278-282
『花園天皇宸記』読解管見   283-287
『花園天皇宸記』の「女院」   288-310
『方丈記』と『断腸亭日乗』と   311-313
臨場感の魅力   複製『花園院宸記』の意義   314-316
そりゃ聞えませぬ   317-319

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本文学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。