検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012874749図書一般625/カナ15/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

果樹園芸学

人名 金浜 耕基/編
人名ヨミ カナハマ コウキ
出版者・発行者 文永堂出版
出版年月 2015.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 果樹園芸学
タイトルヨミ カジュ エンゲイガク
人名 金浜 耕基/編
人名ヨミ カナハマ コウキ
出版者・発行者 文永堂出版
出版者・発行者等ヨミ ブンエイドウ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.3
ページ数または枚数・巻数 12,314p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
ISBN 978-4-8300-4129-7
ISBN 4-8300-4129-7
注記 文献:p305〜306
分類記号 625
件名 果樹-栽培
内容紹介 今日の市場流通の中で主要となっている種類の果樹に限って、原産と来歴、分類、形態、生理生態、および栽培管理方法などについて重点的に記述。日本の果樹園芸(学)の発展に多大な貢献をした人々も紹介する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811892983
目次 第1章 総論
1.果樹と果実/2.市場統計と経済的に重要な品目/3.育種と繁殖/4.収穫後生理と出荷および貯蔵
第2章 柑橘類
1.種類と分類/2.育種と繁殖/3.形態/4.生理生態的特性/5.栽培管理と環境制御/6.主な生理障害と病害虫
第3章 リンゴ
1.種類と分類/2.育種と繁殖/3.形態/4.生理生態的特性/5.栽培管理と環境制御/6.主な生理障害と病害虫
第4章 ブドウ
1.種類と分類/2.育種と繁殖/3.形態/4.生理生態的特性/5.栽培管理と環境制御/6.主な生理障害と病害虫
第5章 ナシ
1.種類と分類/2.育種と繁殖/3.形態/4.生理生態的特性/5.栽培管理と環境制御/6.主な生理障害と病害虫
第6章 核果類
1.モモ/2.オウトウ
第7章 カキ
1.種類と分類/2.育種と繁殖/3.形態/4.生理生態的特性/5.栽培管理と環境制御/6.主な生理障害と病害虫
第8章 特産果樹
1.クリ/2.イチジク/3.キウイフルーツ/4.ベリー類
第9章 熱帯果樹
1.わが国で栽培されている主な種類/2.主な輸入果実
第10章 果樹園芸学の発展に多大な貢献をした人々
1.園芸という文字と主要果樹の名称の語源について研究した辻村常助/2.柑橘類の分類学的研究において大きな業績を残した田中長三郎/3.リンゴなどの研究で大きな業績を残した恩田鉄弥/4.ブドウの画期的新品種を育成した川上善兵衛と大井上康/5.ニホンナシの‘二十世紀'を発見した松戸覚之助/6.モモの‘白桃'などを発見した大久保重五郎/7.庄内柿‘平核無'の生産に大きく貢献した酒井調良/8.前田正名と福羽逸人によるオリーブの導入と普及/9.佐野常民と田中芳男をとりまく人々/10.森鷗外と福羽逸人をとりまく人々



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

625 625
果樹-栽培
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。