検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012857793図書一般460/ミナ15/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

環境生物学序論

人名 南 基泰/編
人名ヨミ ミナミ モトヤス
出版者・発行者 風媒社
出版年月 2015.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 環境生物学序論
タイトルヨミ カンキョウ セイブツガク ジョロン
人名 南 基泰/編   上野 薫/編   山木 昭平/編
人名ヨミ ミナミ モトヤス ウエノ カオル ヤマキ ショウヘイ
版次 改訂版
出版者・発行者 風媒社
出版者・発行者等ヨミ フウバイシャ
出版地・発行地 名古屋
出版・発行年月 2015.3
ページ数または枚数・巻数 307p
大きさ 26cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-8331-4121-5
ISBN 4-8331-4121-5
分類記号 460
件名 生物学環境問題
内容紹介 環境生物学について、生物多様性の基礎と人間を取り巻く環境、とりわけ自然環境を理解する上で必要な基礎領域を中心に解説。また、食料生産と環境との関わりなど、人間が創った人為的な環境を領域とした今日的な課題も論じる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811890287
目次 序章 生物学から学ぶ生活の知恵
第1章 生物多様性
1.生物多様性/2.種/3.生物進化/4.生態系/5.生物多様性評価
第2章 生物を取り巻く環境
1.地圏・土壌圏/2.大気圏/3.水圏
第3章 生物環境中の物質循環
1.炭素の物質循環/2.窒素の循環/3.リンの循環/4.森から海に繫がる流域圏の生態系
第4章 地球規模の環境変動
1.地質年代/2.日本の陸地形成/3.現在の東海地域の生物分布に強い影響を与えている地質変動
第5章 生物の環境適応戦略
1.動物の環境適応戦略とバイオミミクリー/2.動物の環境ストレス応答/3.植物の環境適応のしくみ/4.エピジェネティクス
第6章 生活環境との関わり
1.微生物による水の浄化/2.生活環境と森林病害/3.化学物質と環境汚染/4.環境と生物と生理活性物質/5.鑑賞植物と生活環境/6.植物による環境修復/7.遺伝子組換え植物と環境
第7章 食料生産と環境との関わり
1.水資源と食料生産/2.地球環境の変化と食料生産/3.農業生産活動と環境/4.環境保全型農業/5.植物工場の展開
第8章 生物資源(バイオマス)の利用と環境保全
1.生物エネルギー/2.バイオプラスチック



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

460 460
生物学 環境問題
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。