検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013039987図書一般547.33/イノ15/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

井上卓也著作集

人名 井上 卓也/著
人名ヨミ イノウエ タクヤ
出版者・発行者 ステレオサウンド
出版年月 2015.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 井上卓也著作集
シリーズ名 SS選書
タイトルヨミ イノウエ タクヤ チョサクシュウ
シリーズ名ヨミ エスエス センショ
人名 井上 卓也/著
人名ヨミ イノウエ タクヤ
保存版
出版者・発行者 ステレオサウンド
出版者・発行者等ヨミ ステレオ サウンド
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.3
ページ数または枚数・巻数 367p
大きさ 26cm
価格 ¥1907
ISBN 978-4-88073-355-5
ISBN 4-88073-355-5
分類記号 547.33
件名 再生装置
内容紹介 オーディオロジィ全般にわたる鋭い見識とたしかな音感覚を武器に、オーディオ界の動向に厳しい視線をむける井上卓也。音を良くするための「使いこなし」のポイントや音響機器の変遷など、過去に書かれた記事をまとめた著作集。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811889180



目次


内容細目

オーディオ評論家そのサウンドとサウンドロジィ   季刊『ステレオサウンド』No.38 1976 Spring   4-14
黒田 恭一/リポート 坂 清也/リポート
フルレンジユニットの魅力   別冊『いまだからフルレンジ』(1997)   15-34
DVD時代にはワイドレンジ再生が不可欠   現在の「ハイレゾ」再生   35-68
超低音再生のための3D方式実験リポート   季刊『ステレオサウンド』No.48 1978 Autumn   69-104
私の考える一流品   別冊『オーディオ世界の一流品』(1994)   106-107
究極のオーディオを語る   季刊『ステレオサウンド』No.100 1991 Autumn   108-110
ユニットの美学   ヤマハNS1000M以降、現代日本スピーカーの座標を聴く   112-127
JBLスタジオモニター研究   季刊『ステレオサウンド』No.62 1982 Spring   128-140
マルチの極意を会得する   JBL4344のバイアンプ駆動試聴テテスト   142-161
JBLテクノロジーの変遷   別冊『JBLモニタースピーカー研究』(1998)   162-166
ドクトル井上があなたのシステムの音を診断する   別冊『ドクトル井上卓也のサウンドチューニング大学』(1993)   168-191
ザ・トリヴィア   第1回 プロローグ編   季刊『ステレオサウンド』No.100 1991 Autumn   193-196
ザ・トリヴィア   第2回 ステレオサウンドの試聴はどのように行なわれているのか   季刊『ステレオサウンド』No.102 1992 Spring   198-203
ザ・トリヴィア   第3回 電源の取り方によって音はどう変るのか   季刊『ステレオサウンド』No.103 1992 Summer   204-209
ザ・トリヴィア   第4回 スピーカーはセッティングでどう音が変るのか   季刊『ステレオサウンド』No.104 1992 Autumn   210-215
ザ・トリヴィア   第5回 アナログ再生作法   季刊『ステレオサウンド』No.106 1993 Spring   216-221
ザ・トリヴィア   第6回 オーディオ機器は音がよければいいのか?   季刊『ステレオサウンド』No.108 1993 Autumn   223-227
アナログ再生基礎講座   別冊『オルトフォンのすべて』(1994)   228-231
プレーヤーシステム篇   これが、使いこなしのルールだ   233-238
オーディオラックの現在形   季刊『ステレオサウンド』No.112 1994 Autumn   239-247
スピーカーケーブルの現状とタイプ別音質傾向   季刊『ステレオサウンド』No.104 1992 Autumn   248-250
マランツ   Audio Consolette & Model 1,Model 2,Model 3/Type 4,Model 5   252-269
マランツ   Model 7,Model 8/Model 8B,Model 9   270-285
マッキントッシュ   Unity Coupled Circuit,15W-1/50W-1/20W-2,50W-2   286-294
マッキントッシュ   A116,MC30/MC30A,MC60   296-308
マッキントッシュ   C108,C4/C4P,C8/C8P/C8S   310-323
マッキントッシュ   MC225,MC240,MC275,MC3500   324-342
マッキントッシュ   C20,C11,C22   344-360
コンポーネントステレオ・世界の一流品   ボザークB410 Moorish   362-363
コンポーネントステレオ・世界の一流品   ルボックスHS77 MKⅣ/A700   364-365
コンポーネントステレオ・世界の一流品   ウーヘル4200 Report Stereo IC/CR210   366-367

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

再生装置
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。