検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013230602図書一般182/シン16/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

仏教文明と世俗秩序

人名 新川 登亀男/編
人名ヨミ シンカワ トキオ
出版者・発行者 勉誠出版
出版年月 2015.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 仏教文明と世俗秩序
サブタイトル 国家・社会・聖地の形成
タイトルヨミ ブッキョウ ブンメイ ト セゾク チツジョ
サブタイトルヨミ コッカ シャカイ セイチ ノ ケイセイ
人名 新川 登亀男/編
人名ヨミ シンカワ トキオ
出版者・発行者 勉誠出版
出版者・発行者等ヨミ ベンセイ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.3
ページ数または枚数・巻数 11,602p
大きさ 22cm
価格 ¥9800
ISBN 978-4-585-21026-9
ISBN 4-585-21026-9
分類記号 182
件名 仏教-歴史
内容紹介 仏教が浸透していくことで生じた、世俗秩序や諸宗教・民俗儀礼などとの交差や融合をとらえ、仏教による世界の共生と差異化のメカニズムを描き出す。同時刊行「仏教文明の転回と表現」の姉妹編。
著者紹介 1947年生まれ。早稲田大学文学学術院教授。専門は日本古代史。著書に「日本古代の対外交渉と仏教」「日本古代の儀礼と表現」「聖徳太子の歴史学」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811887549



目次


内容細目

インド亜大陸の社会と仏教   3-27
古井 龍介/著
新発見の仁寿元年の交州舎利塔銘について   28-64
ファム・レ・フイ/著
大理仏教   インド仏教と中国仏教の二重構造   65-86
侯 冲/著 張 勝蘭/訳
高麗時代の王室と華厳宗   87-116
南 東信/著 赤羽目 匡由/訳
倭の入隋使(第一回遣隋使)と倭王の呼称   『隋書』倭国伝を読み直す   117-150
新川 登亀男/著
弘法大師の成立   真言宗の分裂と統合   151-184
川尻 秋生/著
中国・山西太原の政治文化的背景   旧太原城の自然・交通・地政学的位置   187-211
石見 清裕/著
天龍山石窟の早期窟の造立について   石窟の造立と高斉政権の構築   212-239
葛 継勇/著
天龍山勿部珣功徳記にみる東アジアにおける人の移動   240-260
李 成市/著
隋開皇四年銘天龍山石窟第八窟の意義   261-289
森 美智代/著
退敵の毘沙門天像と土地の霊験説話   唐末五代期の毘沙門天像の位置づけをめぐって   293-326
大島 幸代/著
「対敵」の精神と神仏の役割   古代日本の事例に着目して   327-358
長岡 龍作/著
境界世界の仏法   四天王法の広まりと四天王寺の変容   359-385
三上 喜孝/著
羽黒権現・軍荼利明王の成立について   386-426
長坂 一郎/著
勝軍地蔵の八〇〇年   南九州における軍神信仰の展開   427-448
黒田 智/著
「視日」再考   451-470
工藤 元男/著
道教の出家戒の成立と継承   471-489
森 由利亜/著
霊からカミへ、カミから神へ   490-538
高橋 龍三郎/著
七、八世紀における文化複合体としての日本仏教と僧尼令   卜相吉凶条を中心に   539-568
細井 浩志/著
日本古代の仏教祈雨儀礼   請雨経法の受容と展開を中心に   569-593
山口 えり/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

182 182
仏教-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。