検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012862116図書一般219.9/コイ15/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

琉球列島の「密貿易」と境界線

人名 小池 康仁/著
人名ヨミ コイケ ヤスヒト
出版者・発行者 森話社
出版年月 2015.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 琉球列島の「密貿易」と境界線
サブタイトル 1949-51
タイトルヨミ リュウキュウ レットウ ノ ミツボウエキ ト キョウカイセン
サブタイトルヨミ センキュウヒャクヨンジュウキュウ ゴジュウイチ
人名 小池 康仁/著
人名ヨミ コイケ ヤスヒト
出版者・発行者 森話社
出版者・発行者等ヨミ シンワシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.3
ページ数または枚数・巻数 355p
大きさ 22cm
価格 ¥5600
ISBN 978-4-86405-075-3
ISBN 4-86405-075-3
注記 文献:p327〜340
分類記号 219.9
件名 沖縄県-歴史密貿易
内容紹介 米軍占領下の琉球において、台湾・日本との間に引かれた境界線を越え、物資を運んだ人々がいた。軍政資料、当事者へのインタビューなどから、「密貿易」人の経済活動を明らかにし、島嶼社会が自立するためのモデルを見出す。
著者紹介 1980年千葉県生まれ。法政大学大学院政治学研究科政治学専攻博士後期課程修了(政治学博士)。与那国町役場総務財政課台湾交流記録整理業務嘱託員、法政大学沖縄文化研究所国内研究員。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811887513
目次 序章 琉球列島における共同体の連携
一 問題の所在/二 「密貿易」のモデル化
第一章 与那国島私貿易ネットワークモデル
一 前近代の与那国島、八重山社会/二 近代の与那国島における人の移動/三 沖縄戦と琉球列島の占領、引き揚げ、私貿易の始まり/四 与那国島近海の「密貿易」記録/五 与那国・八重山の新聞資料にみる国際情勢と私貿易/六 与那国島を往来した人々/七 与那国島私貿易ネットワークモデル
第二章 宮古島の私貿易
一 宮古島における貿易と漁業、私貿易の始まり/二 宮古-与那国島ルートの私貿易/三 宮古-糸満ルートの私貿易/四 宮古における私貿易ネットワークの諸相
第三章 沖縄本島の私貿易
一 糸満漁業者の発展と移動/二 裁判所判決にみられる「密貿易」記録/三 糸満出身者達の「密航」/四 沖縄本島における私貿易ネットワークの諸相
第四章 口永良部島の私貿易
一 一九四九年の「密貿易」取り締まり/二 一九五〇年の「密航」・私貿易取り締まり/三 口永良部島における私貿易/四 口永良部島における私貿易ネットワークの諸相
終章 私貿易時代の終焉とそのネットワークの形態について



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

219.9 219.9072
沖縄県-歴史 密貿易
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。