検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012870929図書一般375.49/マル15/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

体育のカリキュラム開発方法論

人名 丸山 真司/著
人名ヨミ マルヤマ シンジ
出版者・発行者 創文企画
出版年月 2015.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 体育のカリキュラム開発方法論
タイトルヨミ タイイク ノ カリキュラム カイハツ ホウホウロン
人名 丸山 真司/著
人名ヨミ マルヤマ シンジ
出版者・発行者 創文企画
出版者・発行者等ヨミ ソウブン キカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.3
ページ数または枚数・巻数 286p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-86413-061-5
ISBN 4-86413-061-5
注記 文献:p271〜281
分類記号 375.49
件名 保健体育科
内容紹介 日本の体育カリキュラム研究の停滞という状況の中で、制度レベル-学校レベル-教科論レベルのカリキュラム開発とその相互連関という観点から、実践を基盤にした教師による体育カリキュラム開発の方法に関わる原則を解明する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811887373
目次 序章
第1節 問題の所在-体育におけるカリキュラムおよびカリキュラム研究をめぐる問題-/第2節 先行研究の検討/第3節 研究の目的と方法
第1章 カリキュラムとしての学習指導要領の体育教授学的検討
第1節 学習指導要領に見られる内容編成論の検討/第2節 学習指導要領(体育)における目標および内容の教材史論的検討-「跳び箱」教材を例にして-/第3節 学習指導要領(体育)の教科内容論的検討-ルール学習を対象にして-/第4節 体育における「歴史追体験学習」の試み-バレーボールのルール変遷史を教材にして-/第5節 小括
第2章 ドイツにおけるスポーツ指導要領の開発過程
第1節 ドイツのスポーツ指導要領に見られる内容選択と必修・選択の原理/第2節 学校スポーツの「正当化」問題とスポーツ指導要領の開発プロセス-特にノルトライン・ヴェストファーレン州(NRW州)のスポーツ指導要領開発に注目して-/第3節 NRW州におけるBewegte Schuleの構想と実践/第4節 ドイツにおける教師によるスポーツ指導要領の評価
第3章 実践を基盤にした教師による体育カリキュラム開発の実現過程
第1節 教師による協同的カリキュラム開発の活動原則/第2節 『試案』における目標・内容構成の理論的基礎/第3節 『試案』づくりを可能にした組織的研究活動の展開/第4節 自前の体育カリキュラム開発の方法
第4章 教師による体育カリキュラム開発の波及効果
第1節 カリキュラム(づくり)の視点を持つ実践研究の意識化/第2節 教材カリキュラム開発の促進と典型教材の開発-器械運動のクロスカリキュラムを例に-/第3節 授業デザインからカリキュラム開発へ-大宮とも子の障害児体育実践研究に学ぶ-/第4節 体育のカリキュラムづくりと学校づくり/第5節 教師による体育カリキュラム開発の試行的実践モデル-石原一則・小山吉明の中学校体育カリキュラム開発-/第6節 「運動文化の学習と人間発達」のモデルの提起
終章
第1節 本研究のまとめ-実践を基盤にした教師による体育カリキュラム開発方法の原則-/第2節 今後の研究課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.49 375.49
375.49 375.49
保健体育科
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。