検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013013446図書一般134.2/マキ15/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

東アジアのカント哲学

人名 牧野 英二/編
人名ヨミ マキノ エイジ
出版者・発行者 法政大学出版局
出版年月 2015.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 東アジアのカント哲学
サブタイトル 日韓中台における影響作用史
タイトルヨミ ヒガシアジア ノ カント テツガク
サブタイトルヨミ ニッカン チュウタイ ニ オケル エイキョウ サヨウシ
人名 牧野 英二/編
人名ヨミ マキノ エイジ
出版者・発行者 法政大学出版局
出版者・発行者等ヨミ ホウセイ ダイガク シュッパンキョク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.3
ページ数または枚数・巻数 260p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
ISBN 978-4-588-15072-2
ISBN 4-588-15072-2
分類記号 134.2
件名 東洋思想-歴史
件名 Kant Immanuel
件名 カント イマヌエル
内容紹介 東アジアの知識人たちは、カント哲学をどのように受容し、解釈し、批判したか。植民地統治と戦争・革命の歴史の中で、日韓中台の思想界がカントを翻訳紹介していった歴史的文脈とその政治的意味、相互的な影響関係を跡づける。
著者紹介 1948年生まれ。法政大学文学部哲学科教授(文学博士)。著書に「カント純粋理性批判の研究」「遠近法主義の哲学」「カントを読む」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811886765



目次


内容細目

幕末から第二次世界大戦敗戦まで   31-59
牧野 英二/著
第二次世界大戦敗戦後から21世紀まで   60-112
牧野 英二/著
中国におけるカント研究   1949年まで   115-150
李 明輝/著 廖 欽彬/訳
中国大陸のカント研究   1949年以降   151-166
李 秋零/著 張 政遠/訳
戦後台湾のカント研究   167-185
李 明輝/著 廖 欽彬/訳
韓国におけるカント哲学研究の由縁と展開   189-205
白 琮鉉/著 李 美淑/訳
韓国におけるカントと東洋哲学の比較研究   206-221
韓 慈卿/著 李 美淑/訳
カント哲学の影響作用史の現状と課題   223-256
牧野 英二/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

134.2 134.2
Kant Immanuel 東洋思想-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。