検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013002670図書一般319.102/アサ15/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日中戦後賠償と国際法

人名 浅田 正彦/著
人名ヨミ アサダ マサヒコ
出版者・発行者 東信堂
出版年月 2015.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日中戦後賠償と国際法
タイトルヨミ ニッチュウ センゴ バイショウ ト コクサイホウ
人名 浅田 正彦/著
人名ヨミ アサダ マサヒコ
出版者・発行者 東信堂
出版者・発行者等ヨミ トウシンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.2
ページ数または枚数・巻数 26,522p
大きさ 22cm
価格 ¥5200
ISBN 978-4-7989-1283-7
ISBN 4-7989-1283-7
注記 略年表:p510〜513
分類記号 319.1022
件名 日本-対外関係-中国-歴史賠償問題国際法
内容紹介 「西松建設事件最高裁判決の理論的基礎」と評される日中戦後賠償論の集大成。分裂国家にかかる複雑な問題を詳細適確に論究した、今日の日中間の諸問題を考える上で不可欠の書。
著者紹介 1958年山口県生まれ。京都大学大学院法学研究科博士後期課程中退。同大学公共政策大学院/大学院法学研究科教授。編著に「21世紀国際法の課題」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811882616
目次 序章 問題の所在
第一章 日華平和条約締結の経緯
第一節 対日講和への動き/第二節 中華人民共和国の成立と英米の対応/第三節 中国代表不招請の決定と中国の反応/第四節 対日平和条約と中国問題/第五節 吉田書簡/第六節 日華平和条約交渉
第二章 日華平和条約
第一節 日華平和条約の署名時期/第二節 日華平和条約の概要/第三節 交渉段階における日華平和条約の位置づけ/第四節 日華平和条約の適用地域/第五節 国会審議段階における日華平和条約の位置づけ
第三章 日中共同声明
第一節 日中国交正常化交渉/第二節 日中共同声明の法的性格/第三節 戦争状態の終了/第四節 戦争賠償の処理/第五節 日中間の戦争状態の終了と戦争賠償の処理/第六節 日中共同声明における戦争賠償請求の放棄
第四章 日本における中国関連の戦後賠償訴訟
第一節 事件と判決の概要/第二節 注目すべき点
第五章 残された問題
第一節 台湾関連の財産・請求権の処理/第二節 中国関連の財産の処理/第三節 中国の遺棄化学兵器問題
第六章 日華平和条約の終了の意味
第一節 問題の所在/第二節 平和条約の廃棄可能性/第三節 日華平和条約の終了の理由/第四節 日華平和条約の終了の各規定への影響
第七章 日華平和条約の終了と条約法条約
第一節 条約法条約に定める条約の終了原因/第二節 条約法条約に定める条約の終了原因の相互関係/第三節 日華平和条約の終了と政府承認の切替え/第四節 日華平和条約の終了と条約法条約の網羅主義
第八章 日華平和条約終了声明の意味
終章 まとめ
第一節 日華平和条約をめぐる問題/第二節 日中共同声明をめぐる問題/第三節 未解決の問題
補論 西松建設事件および中国人慰安婦二次訴訟の最高裁判決
はじめに/第一節 西松建設事件/第二節 中国人慰安婦二次訴訟/第三節 評釈/第四節 中華人民共和国政府の反応/おわりに
資料(一〜一五)



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319.1022 319.1022
日本-対外関係-中国-歴史 賠償問題 国際法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。