検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012851663図書一般134.96/ハイ15/1F人文貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

「存在の問い」の行方

人名 木村 史人/著
人名ヨミ キムラ フミト
出版者・発行者 北樹出版
出版年月 2015.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 「存在の問い」の行方
サブタイトル 『存在と時間』は、なぜ挫折せざるをえなかったのか
シリーズ名 立正大学大学院文学研究科研究叢書
タイトルヨミ ソンザイ ノ トイ ノ ユクエ
サブタイトルヨミ ソンザイ ト ジカン ワ ナゼ ザセツ セザル オ エナカッタ ノカ
シリーズ名ヨミ リッショウ ダイガク ダイガクイン ブンガク ケンキュウカ ケンキュウ ソウショ
人名 木村 史人/著
人名ヨミ キムラ フミト
出版者・発行者 北樹出版
出版者・発行者等ヨミ ホクジュ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.3
ページ数または枚数・巻数 382,16p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
ISBN 978-4-7793-0444-6
ISBN 4-7793-0444-6
注記 文献:巻末p1〜16
分類記号 134.96
件名 存在と時間
件名 Heidegger Martin
件名 ハイデッガー マルティン
内容紹介 存在とは何であろうか。存在の了解とはどのようになされているのだろうか。ドイツの哲学者マルティン・ハイデガーの著作「存在と時間」における「存在の問い」を問い直すとともに、「存在と時間」の挫折の理由を明らかにする。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811880520
目次 序論
1 本書の目的と進め方/2 ハイデガーの思想の時期区分について/3 第一部「『存在と時間』期におけるハイデガーの思想の変貌」について/4 第二部「『存在と時間』という葛藤」について/5 第三部「存在の問いの行方」について
第一部 『存在と時間』期におけるハイデガーの思想の変貌
第一章 現存在の拡張的捉え直しの図示
1 現在化と準現在化の関係(図A)/2 存在への視向(図B)
第二章 『存在と時間』以前の現存在の構造
1 現存在の二つの方向性気遣いの構造/2 『論理学』における時間性の分析/3 『論理学』における現存在の時間性の図示
第三章 『現象学の根本諸問題』における現存在の分析
1 超越としての世界内存在/2 脱自的-地平的統一における時間性/3 『現象学の根本諸問題』における多様な企投/4 現存在の拡張的捉え直し
第四章 現存在の拡張的捉え直しと、存在と存在者との区別および基礎存在論
1 存在者からその意味として区別された存在としての世界/2 メタ存在論への準備としての基礎存在論/3 拡張された現存在と、存在と存在者との区別、基礎存在論の三位一体性
第二部 『存在と時間』という葛藤
第五章 『存在と時間』の現存在分析における逡巡と葛藤
1 『存在と時間』の成立事情/2 『存在と時間』における現存在の存在としての気遣い/3 『存在と時間』第一部第二篇の位置づけ/4 『存在と時間』における超越概念
第六章 「非本来性から本来性へ」という枠組み
1 本来性と非本来性/2 不安の捉え直し/3 最も固有で極端な可能性としての死の分析/4 『存在と時間』期における思索の深まりの「なぜ」と「いかに」
第七章 『存在と時間』期の思索の深まりにおける『存在と時間』
1 『存在と時間』の整合性と書き直しの可能性/2 脱自態とテンポラリテートとの齟齬/3 存在と存在者の区別という洞察は、「存在の問い」にとって適切だったのか
第三部 『哲学の寄与』期における「存在の問い」
第八章 『哲学への寄与』期への思想の変遷の必然性
1 存在と存在者との区別において、存在を問うことの困難さ/2 『哲学への寄与』における性起(Ereignis)としての原存在への問い/3 第一の元初から別の元初への跳躍/4 循環から転回への必然性
第九章 『哲学への寄与』期の必然性
1 『哲学への寄与』期の思想の成立時期/2 「存在の歴史」の「なぜ」と「いかに」
第十章 「存在の問い」の困難さの高まり
1 『哲学への寄与』期の思索は秘教的、預言者的であるのか否か/2 「存在の問い」の困難さと、詩作と思索の関係/3 「危険の中の危険」としての言葉/4 世界と物との「区-別」
終章 転回的かつ循環的な現存在
1 関わりの二重性/2 転回的かつ循環的な現存在理解
結論 ハイデガーの「存在の問い」



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

134.96 134.96
134.96 134.96
Heidegger Martin 存在と時間
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。