検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012247482図書一般673.7/ナリ15/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

チャネル間競争の経済分析

人名 成生 達彦/著
人名ヨミ ナリウ タツヒコ
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版年月 2015.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル チャネル間競争の経済分析
サブタイトル 流通戦略の理論
タイトルヨミ チャネルカン キョウソウ ノ ケイザイ ブンセキ
サブタイトルヨミ リュウツウ センリャク ノ リロン
人名 成生 達彦/著
人名ヨミ ナリウ タツヒコ
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ナゴヤ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 名古屋
出版・発行年月 2015.2
ページ数または枚数・巻数 10,380p
大きさ 22cm
価格 ¥5800
ISBN 978-4-8158-0797-9
ISBN 4-8158-0797-9
注記 文献:p367〜377
分類記号 673.7
件名 小売商流通競争(経済学)
内容紹介 生産と消費の間にある空間、時間、価値、情報の隔たりを架橋し、経済厚生を高める流通チャネル。従来の限界を超え、価格-数量競争による新たな分析枠組みを提示、高需要期の低価格などの未解明の謎を解き明かす。
著者紹介 1952年東京都生まれ。京都大学博士(経済学)。京都大学大学院経営管理研究部教授。「流通の経済理論」で日本商業学会優秀賞・経営科学文献賞受賞。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811879837
目次 序章 チャネルの機能とその管理
1 はじめに/2 チャネルの機能と構成員/3 二重マージンとそれへの対応/4 垂直的取引制限:チャネルの調整/5 結び
Ⅰ チャネル間における価格-数量競争の基礎理論
第1章 価格-数量競争の基本モデル
1 はじめに/2 モデル/3 フランチャイズ料の役割/4 垂直的統合か分離か/5 結び
補章 製品差別化
1 はじめに/2 需要関数と逆需要関数/3 数量競争/4 価格競争/5 結び
第2章 基本モデルの一般化
1 はじめに/2 小売業者数の選択/3 需要関数の一般化/4 製品差別化/5 結び/第2章補論 系列関係がない場合
第3章 小売段階の競争と生産者間の競争
1 はじめに/2 生産者および小売業者数が複数のモデル/3 フランチャイズ料を徴収しない場合/4 垂直的統合/5 結び/第3章補論 小売段階の競争と生産者間の競争:実証
Ⅱ チャネルにおける費用削減投資
第4章 流通業者による費用削減投資
1 はじめに/2 モデル1:契約が先行/3 モデル2:投資が先行/4 各モデルの均衡値の比較/5 結び
第5章 高需要期の低価格現象
1 はじめに/2 予備的考察/3 流通業者投資のモデル/4 部分ゲーム完全均衡での投資/5 垂直的統合/6 結び
第6章 生産者による費用削減投資
1 はじめに/2 生産者投資のモデル/3 部分ゲーム完全均衡での投資/4 結び
Ⅲ 垂直的取引制限と経路選択
第7章 価格-価格競争
1 はじめに/2 予備的考察:カルテルと垂直的統合/3 垂直的分離/4 ゲームの拡張:フランチャイズ料の役割/5 経路選択/6 再販制とテリトリー制/7 結び
第8章 上限価格規制(再販制)
1 はじめに/2 再販制分析のためのモデル/3 各取引での部分ゲーム均衡/4 生産者による取引様式の選択/5 取引様式に垂直的統合の選択肢を加えた場合/6 結び
第9章 テリトリー制
1 はじめに/2 テリトリー制分析のためのモデル/3 フランチャイズ料を徴収する場合/4 フランチャイズ料の徴収とテリトリー制の導入の同時選択/5 結び/第9章補論 輸送費用と経済厚生
第10章 経路選択
1 はじめに/2 経路選択分析のためのモデル/3 フランチャイズ料を徴収しない場合/4 フランチャイズ料を徴収する場合/5 フランチャイズ料の徴収および経路の選択/6 結び
Ⅳ チャネル間競争の諸側面
第11章 販売協賛金と経済厚生
1 はじめに/2 販売協賛金分析のためのモデル/3 各状況での部分ゲーム均衡/4 事後的な協賛金/5 協賛金に関する法学的・経済学的議論/6 結び
第12章 系列調達vs.内部調達
1 はじめに/2 組み立て企業分析のためのモデル/3 内点解の分析/4 端点解と下請法/5 結び
第13章 直接販売vs.間接販売
1 はじめに/2 株式取得検討のためのモデル/3 両生産者が間接販売を行う場合/4 結び
第14章 小売企業の資本構成
1 はじめに/2 債券発行のモデル/3 部分ゲーム完全均衡/4 小売業者の資本構成:第0段階における選択/5 結び
終章 チャネル間競争のメカニズム
1 チャネル間における価格-数量競争/2 費用削減投資/3 垂直的取引制限/4 チャネル間競争の諸側面/5 今後の研究課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

673.7 673.7
小売商 流通 競争(経済学)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。