検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012999413図書一般383.889/ナカ15/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

番茶と庶民喫茶史

人名 中村 羊一郎/著
人名ヨミ ナカムラ ヨウイチロウ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版年月 2015.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 番茶と庶民喫茶史
シリーズ名 日本歴史民俗叢書
タイトルヨミ バンチャ ト ショミン キッサシ
シリーズ名ヨミ ニホン レキシ ミンゾク ソウショ
人名 中村 羊一郎/著
人名ヨミ ナカムラ ヨウイチロウ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版者・発行者等ヨミ ヨシカワ コウブンカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.3
ページ数または枚数・巻数 7,346,7p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
ISBN 978-4-642-07412-4
ISBN 4-642-07412-4
分類記号 383.889
件名 茶-歴史
内容紹介 庶民の茶(番茶)はいかなる製茶法で作られ、利用されてきたのか。茶の木のあるところ日本全国各地はもとより、中国やミャンマーなども現地調査。「食べるお茶」など、お茶の持つ独自の文化を探究する。
著者紹介 1943年静岡県生まれ。東京教育大学文学部卒業。静岡産業大学総合研究所客員研究員。博士(歴史民俗資料学)。著書に「茶の民俗学」「番茶と日本人」「イルカの眼」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811877371
目次 序章 茶利用の始まり
一 茶文化研究の視点/二 緑茶の薬効と茶利用の契機/三 茶の分類と原産地
第Ⅰ部 空白の庶民喫茶史
第一章 史料に見る日本茶の歴史
一 日本における茶の始まり/二 茶の商品化/三 宇治製法の席巻
第二章 番茶とは何か
一 番茶の由来と多様性/二 番茶の分類と定義
第三章 番茶製法の発展
一 製茶の前段階/二 蒸し製の開始/三 釜妙りと揉捻
第四章 山茶と番茶
一 柳田國男が見た山茶/二 山茶の研究/三 四国の番茶
第Ⅱ部 番茶の民俗とアジアの茶利用
第一章 番茶と食事
一 茶粥と茶煮座/二 婚姻儀礼と茶/三 女性集団と茶
第二章 抹茶法と番茶
一 振り茶の民俗/二 初期碾茶製法と茶筅/三 近世史料に見える振り茶
第三章 煎茶の普及と番茶の終焉
一 幕末期の茶輸出と製法の転換/二 美作番茶の煎茶への移行過程/三 茶貿易の拡大と番茶の排斥
第四章 東アジアの食茶習慣と番茶
一 飲・食混交の茶/二 食用の茶/三 漬物茶ミアンの位置づけ
終章 結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

383.889 383.889
茶-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。