検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012976981図書一般539.091/ケン15/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

福島事故に至る原子力開発史

人名 原子力技術史研究会/編
人名ヨミ ゲンシリョク ギジュツシ ケンキュウカイ
出版者・発行者 中央大学出版部
出版年月 2015.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 福島事故に至る原子力開発史
タイトルヨミ フクシマ ジコ ニ イタル ゲンシリョク カイハツシ
人名 原子力技術史研究会/編   山崎 正勝/[ほか著]
人名ヨミ ゲンシリョク ギジュツシ ケンキュウカイ ヤマザキ マサカツ
出版者・発行者 中央大学出版部
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ ダイガク シュッパンブ
出版地・発行地 八王子
出版・発行年月 2015.2
ページ数または枚数・巻数 10,227p
大きさ 21cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-8057-9102-8
ISBN 4-8057-9102-8
注記 原子力開発関連年表 栗原岳史編:p175〜186
分類記号 539.091
件名 原子力政策-歴史
内容紹介 福島原発のシビアアクシデントはなぜ起こったのか? 日本の原子力政策にどんな問題があったのか? 日本の原子力に関わってきた各界の専門家が問題を解明、「原子力の行く末」を考える視座を提供する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811872291



目次


内容細目

福島事故と原子力開発史   1-15
舘野 淳/著
原子力三原則vs日米原子力協定   福島原発と1968年協定   17-31
山崎 正勝/著
イギリスからのコールダーホール型商用炉導入   33-50
奥田 謙造/著
日本原子力研究所における動力試験炉(JPDR)建設と研究者への弾圧   51-66
舘野 淳/著
軽水炉の導入と動燃団体制   放棄された自主開発方針   67-84
舘野 淳/著
日米原子力協定(1988年)の成立過程と今後の課題   85-108
遠藤 哲也/著
こなかった「原子力商船時代」   109-126
倉澤 治雄/著
核持ち込み問題と原発導入   127-140
太田 昌克/著
格納容器から見た原発の技術史   141-160
後藤 政志/著
結びに代えて   チェルノブイリ原発事故を緒に原子力技術史を考える   161-174
市川 浩/著
原子力草創期関係者からの「聞き書き」   187-217
武谷 三男/ほか述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

539.091 539.091
原子力政策-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。