検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012834776図書一般135.5/カタ15/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

エコゾフィーとは何か

人名 フェリックス・ガタリ/著
人名ヨミ フェリックス ガタリ
出版者・発行者 青土社
出版年月 2015.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル エコゾフィーとは何か
サブタイトル ガタリが遺したもの
タイトルヨミ エコゾフィー トワ ナニカ
サブタイトルヨミ ガタリ ガ ノコシタ モノ
人名 フェリックス・ガタリ/著   杉村 昌昭/訳
人名ヨミ フェリックス ガタリ スギムラ マサアキ
出版者・発行者 青土社
出版者・発行者等ヨミ セイドシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.2
ページ数または枚数・巻数 525p
大きさ 20cm
価格 ¥4800
ISBN 978-4-7917-6848-6
ISBN 4-7917-6848-6
注記 原タイトル:Qu'est‐ce que l'écosophie?
分類記号 135.5
内容紹介 20世紀を代表する思想家、フェリックス・ガタリが到達した哲学の全貌を、遺されたさまざまなテクストから「エコゾフィー」という概念を基軸として描きだす。
著者紹介 1930〜92年。フランスの精神分析医・哲学者・社会運動家。著書に「分子革命」「機械状無意識」「精神分析と横断性」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811868342



目次


内容細目

エコゾフィーの実践と主観的都市の再興   32-56
エコゾフィーに向かって   57-68
エコゾフィーとは何か   69-76
カオスモーズ-新しい感性に向かって   78-91
カオスといかに闘うか   92-102
<機械>という概念をめぐって   103-120
コミュニケーションの自己産出に向かって   121-136
フェリックス・ガタリと現代芸術   137-157
私は滅菌された文化とは無縁である   158-161
<文化、創造、発展>についての考察   162-166
機械状無意識と分子革命   168-180
制度論の実践と政治   181-212
忘れられた手紙   213-226
機械への情熱   227-234
高松伸<の建築>について   235-237
誇らしげな東京   238-241
デイヴィッド・ヴォイナロヴィッチ   242-245
主観性の生産様式   248-253
機械状インターフェイスのシステム   254-256
ゼロへの回帰を超えて   257-268
内在性の眩暈-無意識の生産を再構築するために   269-291
超越性ではなく機械状主観性   292-304
想像力を権力に   305-312
資本主義の新世界   314-318
軍事の倫理的再定義   319-320
スペクタクルは終わった   321-323
価値生産の新たな空間を求めて   324-327
拘束的モデルか創造的モデルか   328-330
新たな結合   331-345
社会的なものの反映としての組織形態   346-353
エコロジーと労働運動(エコゾフィー的再構成に向かって)   354-366
東と西の大変動-政治の再発明に向けて   367-371
ポストメディアの時代に向かって   374-375
メディアの倫理のために   376-382
マスメディア機械は「酔いどれ船」のように航行する   383-384
潜在的なもののエコロジー   385-386
誰もが持つテレビとの個人的関係   387-390
君は戦争を見たか?   391-405
コント(童話)としての広告   406-407
広告について   408-411
広告界への闖入をめぐって   412-423
社会的実践の再構築のために-メディアの破産、文明の危機、近代の逃走   426-444
エコロジー的大危機への不安について   445-451
危機に瀕した郷土としての地球   452-455
環境と人間-価値の出現と回帰あるいはエコロジーの倫理的課題   456-465
リゾームと樹木   466-469
新たな進歩主義的基軸   470-475
新しいエコロジー民主主義に向かって   476-478
エコ的実践について   479-490
もうひとつの未来ヴィジョン   491-492
今は亡き統一社会党と死産しかけの緑の党のための舞曲   493-497

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フェリックス・ガタリ 杉村 昌昭
135.5 135.5
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。