検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012696290図書児童C289/ナカ/書庫貸出可 
2 0012956884図書児童C289/ナカ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

万次郎

人名 岡崎 ひでたか/作
人名ヨミ オカザキ ヒデタカ
出版者・発行者 新日本出版社
出版年月 2015.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 万次郎
サブタイトル 地球を初めてめぐった日本人
タイトルヨミ マンジロウ
サブタイトルヨミ チキュウ オ ハジメテ メグッタ ニホンジン
人名 岡崎 ひでたか/作   篠崎 三朗/絵
人名ヨミ オカザキ ヒデタカ シノザキ ミツオ
出版者・発行者 新日本出版社
出版者・発行者等ヨミ シンニホン シュッパンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.1
ページ数または枚数・巻数 197p
大きさ 20cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-406-05855-1
ISBN 4-406-05855-1
注記 文献:p191 年表:p192〜197
分類記号 289.1
件名 中浜 万次郎
件名 ナカハマ マンジロウ
内容紹介 鎖国の日本で唯一アメリカの文明を見た、ジョン・マンこと中浜万次郎。漂流に始まるその数奇な運命と、幕末に果たした知られざる大仕事を、著者なりの歴史観、人物観をもって描く。見返しに地図あり。
著者紹介 1929年東京都生まれ。日本児童文学者協会・日本子どもの本研究会会員。作品に「荷抜け」「天と地を測った男」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811867958
目次 一 遭難(一八四一年)
1 石臼のはなし/2 年初めの出漁/3 黒潮の流れに
二 危機(一八四一年)
1 藤九郎の島/2 無人島のくらし/3 異国船あらわる
三 異国船(一八四一〜四三年)
1 ジョン・ハウランド号/2 クジラを追う/3 決断 未知の世界へ
四 異国(一八四三〜四九年)
1 アメリカで学ぶ/2 差別の国/3 樽屋の修業
五 望郷(一八四六〜五〇年)
1 ジャパン・バッシング/2 帰国へのチャレンジ/3 ゴールドラッシュに/4 ハワイの支援
六 故国(一八五一〜五二年)
1 一念の琉球上陸/2 琉球、薩摩、長崎/3 錦秋の故郷
七 登用(一八五三年)
1 拝領の刀/2 黒船きたる/3 幕府に召された日
八 開国(一八五四〜五七年)
1 日米交渉のはじまり/2 日本近代化への情熱/3 捕鯨への執心
九 咸臨丸(一八六〇〜六二年)
1 嵐とたたかう/2 波乱の業績/3 アメリカ、ハワイ訪問/4 小笠原の父島・母島
十 NとT(一八六二年)
1 夫婦のきずな/2 危険な買いもの/3 送ることば
十一 幕末(一八六三〜六八年)
1 ねらわれるいのち/2 鹿児島への赴任/3 土佐の船買い/4 薩摩屋敷の炎上
十二 維新後(一八六八〜七〇年)
1 深川の土佐屋敷/2 欧米視察の旅/3 もうひとつの故郷
十三 晩年(一八七一〜九八年)
1 母との別れ/2 「ケチの中万」
十四 臨終(一八九八年)
あとがき
参考文献
年表



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡崎 ひでたか 篠崎 三朗
289.1 289.1
中浜 万次郎
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。