検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012695896図書児童C404/タタ/4書庫貸出可 
2 0012956991図書児童C404/タタ/4書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

なぜなにはかせの理科クイズ 4  動物のふしぎ 

人名 多田 歩実/著
人名ヨミ タダ アユミ
出版者・発行者 国土社
出版年月 2015.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル なぜなにはかせの理科クイズ 4  動物のふしぎ 
タイトルヨミ ナゼ ナニ ハカセ ノ リカ クイズ ドウブツ ノ フシギ 
人名 多田 歩実/著
人名ヨミ タダ アユミ
出版者・発行者 国土社
出版者・発行者等ヨミ コクドシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.1
ページ数または枚数・巻数 95p
大きさ 22cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-337-21704-1
ISBN 4-337-21704-1
分類記号 404
分類記号 480
件名 科学
件名 動物
内容紹介 理科がおもしろくなる、クイズブック。4は、「イヌのひざは、どこ?」「どうやって調べる?動物の年れい」「ラクダのこぶには、何が入っている?」など、動物のクイズを収録する。
著者紹介 イラストレーター。主な仕事に「ビジュアルガイド明治・大正・昭和のくらし 3」「日本地図めいろランキング」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811867817
目次 なぜなにはかせの自己紹介
問題
1 ほ乳類って、どんな動物?
2 ネコの特ちょうは、どれ?
3 イヌのきゅう覚は、ヒトの何倍?
4 アフリカゾウの体重は、小学生何人分?
5 カンガルーとコアラの共通点は、何?
6 ニホンザルの尾は、どれ?
7 狩りをするのは、ライオンのオス? メス?
8 キリンの首の骨は、いくつある?
9 ネコのヒゲの働きで、まちがいはどれ?
10 イヌのひざは、どこ?
11 生まれたてのパンダの体重は、どのくらい?
12 ネコが高い場所から落ちた! どうなる?
13 エゾユキウサギの後ろ足が大きいのは、なぜ?
14 モモンガの飛まくは、どれ?
15 チンパンジーとヒトの共通点ではないものは?
16 チーターが走る速さは、どのくらい?
17 正しい食物れんさのつながりは、どれ?
日本に住むヤマネコ
18 だれの角かな?
19 じゅ命が長い順に、ならべると?
どうやって調べる? 動物の年れい
20 赤ちゃんコアラの特別食は、どれ?
21 パンダは、どうやって竹をつかむ?
22 ネコは、どこに汗をかくのかな?
23 ネズミと同じ種類の動物は、どれ?
24 ウサギは、どのはん囲まで見ることができる?
25 ラクダのこぶには、何が入っている?
26 ネコの目が変化するのは、なぜ?
27 夏も毛が白いままの動物は、どれ?
28 ゾウの歩き方は、どれ?
29 トラの耳の裏は、どんな模様?
30 イヌは、どうやって水を飲む?
31 冬眠する動物は、どれかな?
32 群れで狩りをする動物は、どれ?
33 ウシの体のしくみは、どれ?
34 ヒトとのつきあいが古い順にならべると?
35 カバは昼間、どこにいる?
36 爪を出したり、しまったりできる動物は、どれ?
37 だれのひづめかな?
人間社会で活やくするイヌたち
38 だれの足あとかな?
39 もともと日本に住んでいなかった動物は?
さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

404 404
科学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。