検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012834933図書一般210.5/ハタ15/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

寺社史料と近世社会

人名 幡鎌 一弘/著
人名ヨミ ハタカマ カズヒロ
出版者・発行者 法藏館
出版年月 2014.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 寺社史料と近世社会
タイトルヨミ ジシャ シリョウ ト キンセイ シャカイ
人名 幡鎌 一弘/著
人名ヨミ ハタカマ カズヒロ
出版者・発行者 法藏館
出版者・発行者等ヨミ ホウゾウカン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2014.12
ページ数または枚数・巻数 11,428,10p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
ISBN 978-4-8318-6227-3
ISBN 4-8318-6227-3
分類記号 210.5
件名 日本-歴史-近世古文書寺院-奈良県春日大社
内容紹介 中世宗教世界は、近世に至って、どのような変容を遂げたのか? 幕藩体制論・地域史・身分論の視点に加え、宗教教団の近世的変質・発達について論考した奈良の近世史。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811867752
目次 序章
一 戦国期から近世にかけての宗教史研究/二 世俗化論の可能性/三 史料論の射程/四 本書の構成と概要
第一部 中近世移行期における寺社の世俗化
第一章 近世寺院の脱呪術化と官僚主義について
はじめに/一 近世前期の「学侶引付」の分析/二 行政機関としての唐院会合(寺務寄合)/三 戦国期の学侶集会/四 官僚主義的寺院運営の展開/おわりに
第二章 寺元からみる近世寺僧の「家」と身分
はじめに/一 戦国期の身分認定と家産化の動向/二 寺僧の「家」と身分の近世化/おわりに
第三章 中近世移行期における寺院と墓
はじめに/一 奈良における観音堂・西方寺/二 中山墓と長岳寺・柳本墓/おわりに
第四章 中近世移行期の春日若宮祭礼と供物負担
はじめに/一 史料価値について/二 送状の並び替え/三 内容の検討/おわりに
第五章 春日若宮祭礼流鏑馬奉仕からみる祭礼と権力
はじめに/一 豊臣政権と春日若宮祭礼/二 近世願主人の性格/三 村の中の願主人/四 儀礼の担い手の専業化と儀礼の普遍化/おわりに
補論 春日若宮祭礼の祭礼日と頭役制の変遷
はじめに/一 祭礼日の変化/二 負担方法の変化/おわりに
第二部 寺社史料の整理と享受
第一章 十六世紀における「興福寺衆中引付」の整理と検討
はじめに/一 「興福寺衆中引付」の所在と特徴/二 集会の開催状況と組織/おわりに
第二章 「多聞院日記」の特質とその享受の歴史
一 史料としての「多聞院日記」/二 多聞院英俊の属性/三 「妙喜院宗英日記」・「尋憲記」と『多聞院日記』/おわりに
第三章 「二条家旧記目録」からみる二条家史料
はじめに/一 「二条家旧記目録」と二条憲乗/二 「二条家旧記目録」の分析から/おわりに
第四章 藤村惇叙著「春日大宮若宮御祭礼図」の書誌とその周辺
はじめに/一 作者・藤村惇叙(平七)/二 「春日大宮若宮御祭礼図」の書誌/三 藤村惇叙の活動/おわりに
第五章 近世春日社における歴史のナラティブ
はじめに/一 保延三年創始説の検討/二 忠通創始説の検討/おわりに
終章 権門寺社の歴史と奈良町の歴史との間
はじめに/一 藩の史料収集と奈良/二 奈良における地誌編纂の嚆矢/三 村井古道「奈良坊目拙解」の誕生/おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。