検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012826152図書一般371.5/ウエ15/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

アイヌ民族の言語復興と歴史教育の研究

人名 上野 昌之/著
人名ヨミ ウエノ マサユキ
出版者・発行者 風間書房
出版年月 2014.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル アイヌ民族の言語復興と歴史教育の研究
サブタイトル 教育から考える先住民族とエンパワーメント
タイトルヨミ アイヌ ミンゾク ノ ゲンゴ フッコウ ト レキシ キョウイク ノ ケンキュウ
サブタイトルヨミ キョウイク カラ カンガエル センジュウ ミンゾク ト エンパワーメント
人名 上野 昌之/著
人名ヨミ ウエノ マサユキ
出版者・発行者 風間書房
出版者・発行者等ヨミ カザマ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.12
ページ数または枚数・巻数 6,268p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
ISBN 978-4-7599-2056-7
ISBN 4-7599-2056-7
注記 文献:p251〜263
分類記号 371.5
件名 民族教育アイヌ
内容紹介 アイヌ民族の日本における社会的地位の低下を歴史的に社会文化的観点から確認。アイヌ民族を先住民族の視点から捉え、その下で文化復興活動のあり方とその意義を考察する。
著者紹介 東京都出身。日本大学大学院総合社会情報研究科博士後期課程修了。博士(総合社会文化)。日本大学文理学部、首都大学東京都市教養学部、早稲田大学教育学部等で講師を兼任。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811863604
目次 序章
第1節 研究の背景と目的/第2節 研究の意義/第3節 研究視点と展開/第4節 先行研究/第5節 本書の着想
第1章 アイヌ教化とアイヌ民族
はじめに/第1節 アイヌ教化とアイヌ民族/第2節 アイヌ教育政策とアイヌ語の衰退/まとめ
第2章 「危機言語」としてのアイヌ語とアイヌ語の復興
はじめに/第1節 「消滅の危機に瀕した言語」としてのアイヌ語/第2節 アイヌ民族とアイヌ語学習/まとめ
第3章 メディア利用によるアイヌ語復興とアイヌ・コミュニティの再生
はじめに/第1節 『アイヌタイムズ』とアイヌ語表現/第2節 アイヌ・メディアとしての「FM二風谷放送」/まとめ
第4章 アイヌ民族をめぐる教育
はじめに/第1節 アイヌ民族の教育問題への取り組み/第2節 アイヌ民族と教育権の保障/まとめ
第5章 アイヌ民族をめぐる歴史教育
はじめに/第1節 戦後の学校教育とアイヌ民族/第2節 アイヌ民族に関する教科書記述と教室活動/第3節 学校教育における歴史理念とアイヌの歴史実践比較/まとめ
第6章 アイヌ民族と副読本の歴史認識
はじめに/第1節 アイヌ民族と歴史教育/第2節 北海道内社会科副読本/第3節 『アイヌ民族副読本』と歴史認識/まとめ
第7章 アイヌ民族の文化復興活動と先住民族の権利
はじめに/第1節 1980年以降のアイヌ民族活動の展開/第2節 アイヌ民族の文化と教育の権利/まとめ
終章
第1節 本研究のまとめ/第2節 今後の展望と課題/まとめ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

371.5 371.5
民族教育 アイヌ
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。